エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新世界読書放浪 |これから50年、世界はトルコを中心に回る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新世界読書放浪 |これから50年、世界はトルコを中心に回る
リビアが崩壊したので、トルコに鞍替えということでもないんだろうが、宮田律大将もトルコをイチオシし... リビアが崩壊したので、トルコに鞍替えということでもないんだろうが、宮田律大将もトルコをイチオシしているし、表題通りになる可能性はなくとも、表題とする本が出ても不思議ではなかろう。幾ら少数民族弾圧だ、人権侵害だなどといってもそれはあくまでもEU基準の話であって、トルコをイスラム中東世界の国と規定すれば、民主主義で、自由主義で、経済大国であるということは明白なのであるから、ヨーロッパとイスラム世界を結ぶ国という位置付けが王道なのであろう。ということで、これまであまりにEUの方ばかりに目を向けていたことに対する軌道修正なのかもしれんが、エルドアンが一気にイスラム世界で名を上げてしまったので、サルコジが嫉妬しているらしい。まあサルコジは今やそれどこではないのだが。トルコの親日も諸説あるのだが、エルトゥールル号事件とトルコ航空救援機事件はいつもセットで語られるな。トルコ航空の方は色んな尾ひれが付いて