エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Xbox 360 のHDMI 出力をPC でキャプチャ出来る環境を作ってみた (1) 接続とドライバインストール編 – alectrope
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Xbox 360 のHDMI 出力をPC でキャプチャ出来る環境を作ってみた (1) 接続とドライバインストール編 – alectrope
前から気になっていた、Xbox 360 のゲーム画面をキャプチャできる環境を構築したので、そのメモ。ただ、... 前から気になっていた、Xbox 360 のゲーム画面をキャプチャできる環境を構築したので、そのメモ。ただ、録画してどうこうってのはPC スペック的に厳しいので、とりあえず今回はustream に動画そのままをストリーミングで流すことを目標としています。 今の環境は、Xbox 360 - AVアンプ(YAMAHA AX-V565) - モニタ(Dell U2410) まで全てHDMI で繋いでいます。ちなみに、AVアンプには他にPS3(HDMI) と、PCからの音を光で入れていますが、今回はあまり関係ないので割愛。 あと、PC の主な環境は OS : Windows 7 Ultimate 64bit 日本語版 CPU : Intel Xeon E3110(C2D E8400 相当)、3GHz M/B : Asus P5K-E MEM : 2GB x4 =8GB(UMAX Pulsar DCD