記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dominion525
    dominion525 岩手県の昔話ではなかったというお話。

    2018/03/04 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo 稗田礼二郎案件

    2018/01/13 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 「『だいくとおにろく』は日本の昔話ではない。」 ⇒ #アメブロ @ameba_officialさんから

    2018/01/07 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 大阪府立中央図書館のレファレンスデータベースにあったので。http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000142848

    2018/01/07 リンク

    その他
    spicomi
    spicomi ずっと日本の昔話だと思ってました。違うんですね…。

    2018/01/06 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou “ルンペルシュティルツキン”

    2018/01/06 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 著作権が生まれる前はそのへん自由だった。

    2018/01/06 リンク

    その他
    sumika_09
    sumika_09 佐々木喜善! 遠野物語の語り部だ!

    2018/01/06 リンク

    その他
    toya
    toya うわーそうだったのか、少なくとも40年前には昔話として読んでたよ(まんが日本昔ばなしの絵本持ってた)

    2018/01/05 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 『泣いた赤鬼』みたいな現代創作みたいな意味合いかと思ったらそうではないパターンの話だった

    2018/01/05 リンク

    その他
    nunnnunn
    nunnnunn “例話として北欧民話を翻案したものを、それが東方地方の在地に根付いた”

    2018/01/05 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 大岡越前がソロモン王だったり、厩戸がキリストだったりするような話だったとは

    2018/01/05 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 名前を知られることに呪術的な意味があるという概念は昔の日本にもあったと思うけど、それに関する話は無かったということなのかなあ。

    2018/01/05 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 桃太郎が全年齢向けに書き直されて桃から生まれるようになったのもわりと最近の話だしな

    2018/01/05 リンク

    その他
    filinion
    filinion なんと! 今まで、遠く離れた土地に似た物語が伝わっている事例(ペルセウス・アンドロメダ神話とヤマタノオロチとか、洪水伝説とか)かと思ってた。ある意味その例だけど、日本で再話されたのは大正時代なのか…。

    2018/01/05 リンク

    その他
    REV
    REV 『だいくとおじろく』ではなかった。

    2018/01/05 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 鬼六さんがドイツ人捕虜から第九を習う話かな?

    2018/01/05 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 面白い

    2018/01/05 リンク

    その他
    machida77
    machida77 ここで紹介されている水田光『お話の実際』は国会図書館デジタルコレクションで読める→http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954084 該当の話はコマ番号165から。

    2018/01/05 リンク

    その他
    kusaba1000x2
    kusaba1000x2 おもろい

    2018/01/04 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “そもそも日本の昔話ではなく、たった100年前に発表された、北欧民話の翻案(外国の話を日本設定に差し替えたもの)だった” 大工と鬼六は北欧の聖オラフの教会建立伝説の翻案だったと。

    2018/01/04 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a お正月ずっとワンスアポンアタイムのドラマをオンデマンドで見てたので興味深い(ルンペルシュテルツィキンが重要なキャラとして出てくる)/瘤取り爺さんもそっくりな話がケルト民話にあるがあれはどういう経緯なのか

    2018/01/04 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 100年ほど前に翻案された北欧の民話が、日本で昔話として流布されたと。へええ@@/知らないお話なので、読んでみたいな。

    2018/01/04 リンク

    その他
    kubohashi
    kubohashi 「おにろく」は「ルンペルシュティルツヒェン」あたりの北欧民話からつい最近枝分かれしたばかりのお話かもしれない、と。引用されている本を読んでみたいな。

    2018/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『『だいくとおにろく』は日本の昔話ではない。』

    昨今、auのCM「三太郎」の、それぞれの昔話のあらすじを説明できる子は少ないのではなかろうか。 少な...

    ブックマークしたユーザー

    • mochige2020/06/23 mochige
    • mfluder2019/02/25 mfluder
    • kazu_y2018/03/06 kazu_y
    • funaki_naoto2018/03/06 funaki_naoto
    • yuu-same2018/03/04 yuu-same
    • yoshi-na2018/03/04 yoshi-na
    • dominion5252018/03/04 dominion525
    • oooooooo2018/01/13 oooooooo
    • fuktommy2018/01/07 fuktommy
    • sakahashi2018/01/07 sakahashi
    • ton-u2018/01/07 ton-u
    • chamicito2018/01/06 chamicito
    • spicomi2018/01/06 spicomi
    • consigliere2018/01/06 consigliere
    • tskk2018/01/06 tskk
    • morobitokozou2018/01/06 morobitokozou
    • watapoco2018/01/06 watapoco
    • udongerge2018/01/06 udongerge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事