エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント44件
- 注目コメント
- 新着コメント
ziglar
今のバイト先は、とある事情により家宅捜索を受け、取引先がごっそりいなくなったことがあるのだが、その時でさえ遅配はなかった。普通に稼いでいる企業なら、なかなかそこまで追い込まれないのでは?
iroiroattena
それフラグ!とか、ねーよwとかブコメにあるので、たまにはある事なのかもwwwなんて思ったら大間違い。雇われる側の人間がそういう事になることはまずないと言っていい。宝くじで100万当たるレベル。
I11
労働法上、従業員の給与支払いは借金返済よりも優先して確保しなければならない義務が経営者にはある。ちなみに遅配が続いた場合“みなし解雇”と言って自発的に辞職しても解雇された時と同じ雇用保険がもらえる。
orangewind
通常は、取引先への遅延 → 従業員への遅延 となると思うので、既に取引先にお金を払ってない時点で、その会社の社会的信用は終わりです。つまり、その会社で働いていても給料がもらえない確率は甚だ高いです。
camel_neck
様々な支払いがある中ですでに支払いを引き伸ばせるものは引き伸ばしているはずなので給与遅配は終了宣言です。従業員辞めたら業務が止まることを覚悟の上での行動です。辞めて次を探しましょう。請求権は確保してね
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2009/01/01 リンク