記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hhungry
    hhungry ID:takc923 孫正義は大学在籍中に翻訳機をシャープに1億で売っぱらったぞ・・・

    2013/07/15 リンク

    その他
    takc923
    takc923 孫正義とかは内定取れなかったから起業したんじゃなかったっけ

    2013/07/15 リンク

    その他
    omega314
    omega314 人工無能では内定は取れないという話?

    2013/07/15 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 個々人はそれでいいけど、全体の問題としては無能ばかりなのは前提なんだよね。。

    2013/07/14 リンク

    その他
    rishida
    rishida 内定が出る=少なくともプレゼンが上手い。でしかないだろ。コミュ障でも凄まじいエンジニアとかいるし、無能は煽りすぎ

    2013/07/14 リンク

    その他
    pyaoo
    pyaoo 内定が出ない=無能

    2013/07/14 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh では有能の証明をしてもらえますか?

    2013/07/14 リンク

    その他
    knjname
    knjname まあ天狗になっているのは否めないけど、実績ある人ならきちんとやってきたこと話せればいいっていうのはその通りだと思います。

    2013/07/14 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 彼は有能かもしれないけど、程度の低い優越感をよりどころに他人を見下すような心の冷たい人間とは一緒に仕事したくないなあ。若さ故の浅薄さか。こういう口の巧い人をコロッと採ってしまう人事もまた無能だねえ。

    2013/07/14 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth (ヾノ・∀・`)ナイナイって

    2013/07/14 リンク

    その他
    sniff_jp
    sniff_jp 無能て

    2013/07/14 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 はいはい、すごいすごい

    2013/07/14 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate 新卒なんて99%が無能の塊でしょ。就活で言えることは、やはり人材は大学に比例してるのが現実ぽい、自分の考えを伝える程度のコミュ力は必要、それが無理なら経歴や実績で自分が尖っていることを示すこと、かな。

    2013/07/14 リンク

    その他
    keitone
    keitone 現役の理系院生という条件が前提としてあるなら、まあその通りだわな(・ω・)

    2013/07/14 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 今後の人生でこけたとき自分で自分が許せず自殺する危険があるので貴方が心配です

    2013/07/14 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh ええと、無能=内定が出ないのではなく、この本文の主張だとプレゼン能力がない=内定が出ないという様にしか読み取れないんだけど

    2013/07/14 リンク

    その他
    moghiko
    moghiko 内定の出ない就活生諸氏にお伝えしたいのですが、内定が出ていてもいざ仕事が始まってみますと全くもって無能な連中も非常に多くおりますのでご安心ください。

    2013/07/14 リンク

    その他
    SYntax_1987
    SYntax_1987 正論。だから僕は今はフリーター。年収150万でももらいすぎだよね。

    2013/07/14 リンク

    その他
    aaaazzzz036
    aaaazzzz036 俺は書類で落とされるので無能じゃない!セーフ!

    2013/07/14 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 無能が通りますよ

    2013/07/14 リンク

    その他
    nochiu74
    nochiu74 大学名書いてから言ってください

    2013/07/14 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot 実は大学入学時に8割がた勝負はついてる

    2013/07/14 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「佐藤藍子ですが、ここのコメント欄が爆釣状態になると思っていました」

    2013/07/14 リンク

    その他
    bmz4
    bmz4 無能と煽るのは幼いなとは思う。ただ、就活して俺もたどり着いた結論が書いてある。大切なのは、自分の過去と現在と将来。それが会社の方向性と合うなら、内定はもらえる。

    2013/07/14 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 理系だとこれができるから楽だよね。でも、文系でも出来ないことなのかなぁ。文系の人が学校でどういう勉強をしているのか想像できないけど。それって他人に誇れないものなの?

    2013/07/14 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou プレゼンができるのと実際に仕事ができるのは全然別のことだというのは実際に働いていればすぐにわかることもであるのですけどね。日本の就活方式だと実務は有能というタイプを取り逃すことが多いのでは。

    2013/07/14 リンク

    その他
    JohnGaku1
    JohnGaku1 なかなか厳しい意見。けど身近にいる人で内定もらってない人は、ちょっとうーん…てな感じの人が多い氣がする(ーー;)

    2013/07/14 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 実感に近い。複数内定はもらってないけど。

    2013/07/14 リンク

    その他
    sirakebu
    sirakebu 「面接慣れしてない2回落ちた→面接が重要。つまり内定は面接がうまいと貰える。有能→面接がうまい。」ってことしかわからない。結局、本人も面接がうまいから自分は有能っていうだけでしょ?

    2013/07/14 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho 就活に成功している人への嫉妬が半端ないんだけどこれが日本の若者か

    2013/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内定が出ない=無能

    http://anond.hatelabo.jp/20130525113732 実際、その通り。 俺は理系院生だったが、自分の売りや経験を...

    ブックマークしたユーザー

    • gaki3552013/07/22 gaki355
    • bojovs2013/07/17 bojovs
    • Nakam2013/07/16 Nakam
    • hhungry2013/07/15 hhungry
    • takc9232013/07/15 takc923
    • Naruhodius2013/07/15 Naruhodius
    • omega3142013/07/15 omega314
    • tesama57572013/07/14 tesama5757
    • thesecret32013/07/14 thesecret3
    • rishida2013/07/14 rishida
    • snoopy03a2662013/07/14 snoopy03a266
    • hiroyukixhp2013/07/14 hiroyukixhp
    • breakshot1232013/07/14 breakshot123
    • naoto3222013/07/14 naoto322
    • pyaoo2013/07/14 pyaoo
    • yosidayosio11082013/07/14 yosidayosio1108
    • htenakh2013/07/14 htenakh
    • azuki_mihomiho2013/07/14 azuki_mihomiho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事