記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kusuha385
    kusuha385 「会社からは『監督官庁に相談したけど、当事者同士で話し合いをしたほうがいいから、会社に来い』的なメールが来る。」この文が危険すぎる匂いを感じた。行ったらどうなっていただろう。

    2015/08/20 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam いい話

    2015/08/20 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 「残業代が出ない」と会社側が事前に通告していても無効で残業代請求できる、というのはあまり知られてないと思うので周知のためにブクマ。

    2015/08/20 リンク

    その他
    gui1
    gui1 10年以上前の800万未払い残業代があるけど。誰か取り立ててください(´・ω・`)

    2015/08/20 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 1)裁量労働制でも状況次第では残業代でます 2)契約書に残業代なしと記載があっても違法な契約で無効です 3)30分未満切捨の場合、遅刻も30分未満は切捨として請求できます。 みなさん泣き寝入りしないで!

    2015/08/20 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「既に会社を辞めている 入社時に残業代が出ないことを口頭で承知 契約書に、残業代を支払わない旨は記載されていない」→「労働基準監督署に行く」

    2015/08/19 リンク

    その他
    abberoad
    abberoad とりあえず、わからなければ相談しにいけばいい

    2015/08/19 リンク

    その他
    pullphone
    pullphone “裁量労働制などではないこと” 詰んだ

    2015/08/18 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura 「とりあえず相談」ってのは最善の方法なのは認めるが、恐ろしくカスみたいな労基職員とかザラに居るからなあ、オススメできない気持ちは分かる。というか労基が激務過ぎて気持ちに余裕のない職員が多い。

    2015/08/18 リンク

    その他
    copyxxx
    copyxxx おお!と思って読んでたら、裁量労働制は無理、の一文でテンションが下がった

    2015/08/18 リンク

    その他
    a2de
    a2de 残業がもらえるのは、過去2年間のみ/遡れるのはたったの2年なのか

    2015/08/18 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput いいぞどんどんやれ

    2015/08/18 リンク

    その他
    ysync
    ysync 30分未満を切り捨てできるのは月単位。毎日捨てられてるならその分も請求できる。

    2015/07/22 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 素晴らしい。もっと広めよう。

    2015/07/21 リンク

    その他
    hapilaki
    hapilaki 何かおかしいと思えば労働基準監督署に報告は必須。電話一本で解雇予告手当がすぐに振り込まれたよ。http://hapilaki.hateblo.jp/entry/kaiko-yokoku-teate

    2015/07/21 リンク

    その他
    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 行動の重要さ

    2015/07/21 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit “採用労働制などではないこと”

    2015/07/21 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO こういうのがATMみたいな機械とかネットで簡単に届け出られるようになったらブラック企業とか激減するんじゃないか

    2015/07/21 リンク

    その他
    miyabi0328
    miyabi0328 仕事 労基

    2015/07/21 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 採用労働制→裁量労働制?

    2015/07/21 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 時効が2年なのは延長されるべきだが、民法改正のからみで結果的に近い将来そうなりそうな見込み

    2015/07/21 リンク

    その他
    ytn
    ytn 30分未満切り捨てで計算は大分切り捨てられてるな。それ「認めて払ってくれてありがとう。でも足りてないから不足分払ってね(にっこり)」したら払ってくれそう。

    2015/07/21 リンク

    その他
    watto
    watto hungchang さんに反対で、被雇用者が「とりあえず相談」をためらうことによって最もトクするのは残業代未払い企業の側。対応に差が大きいことが事実だからこそ、最後の手段ならぬ最初の手段として相談すべき。

    2015/07/21 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock 2回間違えてるから突っ込んでおくけど、裁量労働制な。世の中の会社はだいたいが採用されて労働する採用労働制だ。

    2015/07/21 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori "(相手の会社は、残業代出さないくせにきちんと記録を残しているのでやりやすかった)"こんな事あるんだ…今後は記録しないようにするんだろうか…

    2015/07/21 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 地域なのか担当者なのかによって対応に差が大きいから「とりあえず相談」はあまりおすすめしないなあ。裁量は無理らしいけど、みなしはみなし時間超過分は出るから請求すべし。

    2015/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    未払いの残業代をもらった話とその方法

    残業代が出ないのはよくあること。自分の会社も残業代が出なかった。 入社時にそれを“口頭で”了承してい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/03 techtech0521
    • yukihiran2018/11/15 yukihiran
    • maracay222018/11/06 maracay22
    • liposo2018/10/05 liposo
    • bkhptpi2018/09/04 bkhptpi
    • youjoooooo2018/07/26 youjoooooo
    • junradi2016/02/09 junradi
    • kyokochankun2015/12/03 kyokochankun
    • blue_sky_jet2015/08/22 blue_sky_jet
    • kusuha3852015/08/20 kusuha385
    • vanbraam2015/08/20 vanbraam
    • gutihaki2015/08/20 gutihaki
    • crowserpent2015/08/20 crowserpent
    • orbis2015/08/20 orbis
    • gui12015/08/20 gui1
    • tikani_nemuru_M2015/08/20 tikani_nemuru_M
    • mochi_phi2015/08/19 mochi_phi
    • waterstone30562015/08/19 waterstone3056
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事