エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「自意識過剰」
「お前ごときの存在を誰も気にしていない」 心が傷ついたと意を決して訴えられる度にうんざりした顔を作... 「お前ごときの存在を誰も気にしていない」 心が傷ついたと意を決して訴えられる度にうんざりした顔を作りながら上述のキラーワードをぶつけてやりこめ、相手が大人しくなったらまたアトピーや挙動などをからかい始める、 というのを常套戦略にしてイジメや人権侵害に余念が無いテクニシャンを中高時代に数え切れないほど見てきました(今じゃよき夫であり父である小磯とか)。 それなのに、 周りからからかわれる、軽んじられる、嘲笑されるなどの悩みを告白する若者に対してまるで判をついたように「自意識過剰」、「お前ごときの存在を誰も気にしていない」などの定型表現をピシャリと繰り出して萎縮させて満足してる奴多すぎじゃないですか? なんでこんな乱暴な言い回しがややもすふと目からウロコの金言かのように大事にされてるんでしょうか? 小磯をかばうわけじゃないですけど時代なんですかねえ。 2000年代の中高生ってほんとに残酷でした