エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「性的」「エロい」という言葉を2レベルに分けてくれ
https://posfie.com/@OOEDO4/p/6YNurTT 東洋水産の件で「性的か否か」がまた議論になってるけど、「性的... https://posfie.com/@OOEDO4/p/6YNurTT 東洋水産の件で「性的か否か」がまた議論になってるけど、「性的」が指す意味、レベル感の上下幅が広すぎるんよ。 実際には①「異性として魅力的に感じる要素である」程度の意味のことを「性的」「エロい」と表現する人が多い。 それは自分が子孫を残す相手を選ぶために発達した好悪の感覚だから、元をたどれば性欲であるという理路だろう。 しかし、これは「公共の場にあってはいけない性的表現」とはかけ離れた概念だろう。 公共の場にあってはいけないのは②「今すぐ性行為をしたい欲求を直接喚起する」表現のはずだ。 赤いきつねのCMを見て「可愛いなあ」と思う男は多くても、「あれを見ただけで勃起した」男が多数派にはならん。 ①まで「排除すべき性的表現」としてひとくくりにしてしまうと、まずいことがおきる。 例えば、女がやさしい男に惹かれるのは、元をただ
2025/02/20 リンク