新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LINE WORKSとkintoneの連携で業務改善 とある産廃業者の挑戦がすごかった
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LINE WORKSとkintoneの連携で業務改善 とある産廃業者の挑戦がすごかった
まだまだアナログな産業廃棄処理の業界で、DXで社内の業務改善を成功させている中小企業がある。LINE WO... まだまだアナログな産業廃棄処理の業界で、DXで社内の業務改善を成功させている中小企業がある。LINE WORKSとkintoneを連携させた関西クリアセンターだ。LINE WORKS導入までの経緯、顧客管理、配車システム、コンテナ管理などさまざまな用途で活躍しているLINE WORKSとkintoneの連携事例を聞いた。 関西クリアセンター 総務部 情報システム課課長 向井武士氏、常務取締役 環境事業部部長 伊山正義氏、専務取締役 伊山雄太氏、運搬部 管理運行課課長 山科幸平氏 両極化が進む産廃業界 まだまだ残るアナログな業務フロー 関西クリアセンターは1970年に設立された産業廃棄物中間処理業者。業務は工場での廃棄物の処理から 、収集運搬、リサイクルまでを手がける。顧客は産業廃棄物を排出する企業だが、最近は自治体の案件も増えているとのこと。国内屈指の処理能力を持つ堺本社工場に加え、202