エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Facebookスライドショー広告の特徴・出稿方法・実践してみた感想をまとめました-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Facebookスライドショー広告の特徴・出稿方法・実践してみた感想をまとめました-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
MovableType.net マーケティング担当のミコトです。 昨年10月から、Facebookでスライドショー形式の広告... MovableType.net マーケティング担当のミコトです。 昨年10月から、Facebookでスライドショー形式の広告を出稿できるようになりました。スライドショー広告とは、数枚の静止画を自動で切り替えて動画のように再生する形式の広告です。1カ月ほど実践してみたので、出稿方法と押さえておきたいポイント、その結果をまとめます。 静止画数枚を動画のように見せる「スライドショー広告」 MovableType.net では、昨年の8月から約1年ほど、Facebook 広告を出稿しています。スライドショー広告を始める前までは、このような画像にテキストを添える、シンプルな形式で出稿していました。 1年間運用した結果、この形式でも、画像を差し替えたり、ターゲティングやメッセージを調整することで、リンクのクリック数やフィードへの表示回数を改善できることがわかってきました。 一方で、今年に入ってから「動
2016/09/09 リンク