エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初音ミクのWikipedia解説は(繁体)中国語版のほうが詳しい:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日本版Wi... Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日本版Wikipediaが削除とか原則論とかいろいろやっているあいだに、(繁体)中国語版のほうが詳しくなっているという笑える事実。 繁体中国語版(台湾)Wikipedia解説はこちら: 角色主唱系列 - Wikipedia 繁体中国語版では、初音未來(初音ミク)ではなくて、角色主唱系列(キャラクター・ボーカル・シリーズ)として項目が立てられています。 ITmediaの記事もリンクされています。ありがとうございます。3本も。 侮辱御宅族(オタク叩き)とかわかっておもしろい。もちろんTBS事件ね。 日本語版と違い、初音未來畫像「消失」事件もとりあげられています。 ソフトウェア要件や、VOCALOID Editorで変更可能なパラメータとかも書いてあってなにかと親切です。 ところで中国って今
2007/10/24 リンク