
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国土は消滅の危機に…人口13万人の島国・キリバスでいま何が起きているのか | 文春オンライン
首都のあるタラワ島で標高が一番高い場所を示す看板。わずか3メートルしかない。国連諸機関がまとめた報... 首都のあるタラワ島で標高が一番高い場所を示す看板。わずか3メートルしかない。国連諸機関がまとめた報告書によると、2080年には2000年と比べて最大60.2センチの海面上昇が予測されるという。島は細長い環礁で、最も横幅が広い場所でも約200メートルほどである。一部の海岸線はすでに大きく浸食されており、井戸水の塩水化などさまざまな問題が起きていた。 気候変動の要因とされる温室効果ガスのキリバスの排出量は、世界で下から3番目であり、全体の0.0002%に過ぎない。ちなみに現在のキリバスの最大の支援国は中国であり、世界の温室効果ガス排出量の30%以上を占めている。 何世代にもわたって住んできた土地も失われ 夕暮れの海で漁をする島民たち。広大な排他的経済水域を持つキリバスは、諸外国からの漁業権による収入が国家予算の大半を占めている。沖合には日本や中国などの大型漁船が多数停泊していた。領海は世界有数
2024/11/21 リンク