エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント17件
- 注目コメント
- 新着コメント
ikedas
これこそ「ビッグデータ」の領域だよなあと思った。「曲名自動認識」は難しい気がするけど、手書きセットリストとかの紙を撮影して登録、OCRできる仕組みと、揺らぎを吸収できるモジュールの組み合わせとかどうかな。
tyatya_moon
アメリカみたいに各アーティストで交渉すると時間がかかり、JASRACに関しては、包括なのでサービスとして利用する側にとっては、便利だと思いますが、ただコレが正解かどうかは不明。
timetrain
ライブハウスのサンプリングなんて実態を反映できるわけがない。ようはJASRACが手を抜きたいだけじゃないのかと。アーティストにちゃんと金が行くなら払う気にだってなるさ。天下り団体のために金払ってるんじゃない
BigHopeClasic
要はライブハウスでも「簡単に全曲報告」ができるようになればいいんだよね。JASRACも遅まきながら自前でライブハウス経営者のための利用報告システムの運用を4月から始めた。http://www.jasrac.or.jp/news/15/0331.html
TeeHiro
「どこで誰がどの楽曲を演奏したのか、その情報を集約し、著作権者に使用料を支払う仕組みを作ることは技術的にはさほど難しくないと思う。」…独占を打破しないと開発に向けたインセンティブが働かないのではないか
asanomi7
名文/江川ほーじん氏が開発している「演奏曲目入力システム」を使うと「ミュージシャンやライブハウスのオーナーはその日に演奏した楽曲を「大きな負担」をかけずに記録し、JASRACに提出する報告書を作成できる」
copyrightjp
あなたが知らずに負担している音楽著作権使用料の行方:日経ビジネスオンライン: お気に入りのミュージシャンのコンサートに行った。あなたが払ったチケット代の中から、コンサートで演奏された楽曲の著作権使用料が
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2015/04/21 リンク