エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Sensu サーバインストール - Carpe Diem
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sensu サーバインストール - Carpe Diem
概要 監視ツールであるSensuを導入します。 構成をきちんと把握するために手動でインストールしていきま... 概要 監視ツールであるSensuを導入します。 構成をきちんと把握するために手動でインストールしていきます。 アーキテクチャ Source: Sensu | What is Sensu? Sensuのアーキテクチャは上記の通りです。 各コンポーネントの役割は以下です。 コンポーネント 役割 Sensu-Client 監視対象サーバに入れてデータを送る RabbitMQ ClientとServerのデータ通信用 Sensu-Server 各対象サーバのデータを収集 Redis Sensuのデータを保持 Sensu-API Sensu-Serverの収集したデータにアクセスするインタフェース 各コンポーネントは別サーバで用意しても構いません。 つまりRedis, RabbitMQ, Sensu-Server, Sensu-API, Sensu-Clientはすべて別サーバでも構築できます。 今