エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』感想(ネタバレ)…動物も参戦しまくりなグラディエーター2
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』感想(ネタバレ)…動物も参戦しまくりなグラディエーター2
古代ローマは一本にして成らず SNSが無い時代であろうとも、その年を象徴するバズった映画というのがあ... 古代ローマは一本にして成らず SNSが無い時代であろうとも、その年を象徴するバズった映画というのがあるものでした。 2000年はこの映画の影響でアメリカでは一大「古代ローマ」ブームが起き、社会現象になりました。そうです、『グラディエーター』が暴れたからです。 『グラディエーター』は、100年代のローマ帝国を舞台にした壮大な歴史スペクタルアクション。歴史といっても史実をそのまま映像化したような構成ではありません。奴隷の身分となったマキシマスという架空のフィクションのキャラクターを主人公とし、そのマキシマスが剣闘士(グラディエーター)として名をあげながら皇帝に復讐を果たそうとする…そんなわりと自由奔放なエンターテインメントになっています。 そのカタルシスある物語と同時に、当時はまだ真新しいVFXを駆使した古代ローマをリアルに再現した世界観が、2000年の観客を魅了しました。1900年前は円形闘