記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    masa8aurum ところどころ翻訳が変なので、原文も読む。

    2018/02/23 リンク

    その他
    gologo13
    gologo13 すごくいい。本当にやるべきことに集中できる。

    2017/01/09 リンク

    その他
    nyangry
    nyangry [Service Development][Programming][Management][Engineer]

    2016/12/29 リンク

    その他
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa verifiedとvalidationだ。

    2016/12/27 リンク

    その他
    sho
    sho 「基準」と言えるほど明確な指標ではないように思える(が、はてなではこれくらいで十分だという話であろう)

    2016/12/26 リンク

    その他
    midori44
    midori44 勘違いしてるコメントがあるけれど、これは自社プロダクトの話であってクライアントに納品する案件とは別物

    2016/12/26 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 試験を減らして予算内に収めて、とお客さんに言われますが大体アレなことになる

    2016/12/26 リンク

    その他
    Nean
    Nean 明文化の値打ちありですよぉ。

    2016/12/25 リンク

    その他
    sonots
    sonots 確かに当たり前な気がするけど、ステークホルダーが増えたらのういうことも明文化していかないと意思疎通できないんだろうな。

    2016/12/25 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 潤沢な予算がある前提の話。どちらも大抵の場合は予算の問題。

    2016/12/25 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意

    2016/12/25 リンク

    その他
    kyon_mm
    kyon_mm 謎展開な記事だったとおもったけど、こういうパターンもあるのか。。。たいへんだ。。。という感想。

    2016/12/25 リンク

    その他
    minimalista
    minimalista 品質じゃなくて、付加価値とのトレードオフと言ったらいいんじゃないかな

    2016/12/25 リンク

    その他
    heignamerican
    heignamerican 過剰品質を防ぐための、QCDSの一部(QとD)のトレードオフ

    2016/12/25 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意

    2016/12/25 リンク

    その他
    mather314
    mather314 本当にトレードオフなのかな…?

    2016/12/25 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 筆者とブコメで「品質」を指すものに差があるような。筆者はコードのメンテナンス性やパフォーマンスのことを言っていて、ブコメは不良(バグ)も含めて言っているのですれ違ってると感じる

    2016/12/25 リンク

    その他
    lizy
    lizy 品質を犠牲にすると言うより、過剰な作り込みを抑制することが主眼なのかな

    2016/12/25 リンク

    その他
    twainy
    twainy まあたしかに明文化しておくのは良いのかもしれない

    2016/12/25 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 大抵のバカクライアントは詳細見積り出すとテストの工程を削って1ヶ月早く(安く)できませんかねと言ってくる。できねーよバカ。

    2016/12/25 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 時間をかけても期待するほど品質は上がらないというのはわりと共有されている事実かと思ってたが、さて。

    2016/12/25 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin エンジニアにあまり深く考えすぎさせない指針というニュアンスなのかな。過剰品質にさせないための指針と読んだほうが前向きかもね。

    2016/12/25 リンク

    その他
    tamusan100
    tamusan100 なるほど〜!デザインでもこういうの作ったらよいかも!

    2016/12/25 リンク

    その他
    civitaspo
    civitaspo 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 - Hatena Developer Blog

    2016/12/25 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 品質は直接に操作できないから、「品質管理のための諸手続き」の水準を操作するはずだが、記事にあるような曖昧な判断基準では、実質的にはルールがないのと同じだろう。ISO9000とかと無関係な会社なのかな。

    2016/12/25 リンク

    その他
    Nilfs
    Nilfs あとで、みんなに読ませる系資料

    2016/12/25 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『開発速度を上げるために犠牲にしてよいコード品質の判断基準を明文化してほしい』『品質向上のために技術的な議論を尽くすのはいいが、あまり重要でない部分の議論にまで時間をかけすぎ』

    2016/12/25 リンク

    その他
    tacamula
    tacamula 自社プロダクトを継続的に開発する場合、速度がリリースの時期に直結するし、まず反応見たいときも多いから、このバランス崩れやすいので参考にしたい

    2016/12/25 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 短期間ただ動けば良いという場合を除き開発速度のためにコードの品質をトレードオフにするなんて判断はそもそもおかしい。段取り八分に仕事二分。開発速度を決める9割の要因はその段取りだ。

    2016/12/25 リンク

    その他
    dev0000_1
    dev0000_1 動けばよくね?的な営業オッサンとのバトルがないのは羨ましい。

    2016/12/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 - Hatena Developer Blog

    Webサービスの開発は、ユーザ/顧客へ価値を早く届けるため、競合より早くリリースするため、人的リソー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • shibukk2021/04/29 shibukk
    • doriven2021/02/13 doriven
    • yukiyan_w2019/09/16 yukiyan_w
    • SWIMATH22018/06/21 SWIMATH2
    • kiririmode2018/03/14 kiririmode
    • masa8aurum2018/02/23 masa8aurum
    • sharaku3eyes2017/12/25 sharaku3eyes
    • tsumuchan2017/09/24 tsumuchan
    • derby2017/07/03 derby
    • hajimepg2017/02/11 hajimepg
    • dabits2017/02/09 dabits
    • manboubird2017/02/08 manboubird
    • curion2017/02/07 curion
    • oppara2017/01/19 oppara
    • nishitki2017/01/16 nishitki
    • tknzk2017/01/16 tknzk
    • field_combat2017/01/16 field_combat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事