エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「言説のフォーマット」という権力とそれにともなう責任 - アンカテ
「記者ブログ炎上」というネーミングはよくないと思う。記者さんが口を塞がれたならこれは全然違う話で... 「記者ブログ炎上」というネーミングはよくないと思う。記者さんが口を塞がれたならこれは全然違う話で、私は人が言葉を発することを封じることには断固反対だ。 しかし、この事件では、記者さんは反論する場を奪わたわけではなくて、自発的にブログをおやめになっただけだ。「炎上」というネーミングには、その記者さんが言葉を発することに対する憎しみがこめられているとは思うけど、その憎しみは物理的な暴力でなく、あくまで言葉によって表現されたわけです。 言葉に言葉をぶつけて何が悪い?と私は思うのです。 コメントに何が書かれていようが、書いた人が「それを記者さんに読んでほしい」と思っている限りは、言論でしょう。 関係ないことを大量コピペするような行為があったなら、それは言論ではなく物理的暴力だと思う。もし、そういうことやクラッキングが主たる要因でブログがつぶされたら、それには、私は反対する。 「これを読んでくれ」と
2008/02/13 リンク