エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
これが必要なエンジニアにはこれが届かない - 室長のひとりごち
仕事って、ここまではやっておかないと、という矜持というかismを持っていないとせっかく仕事をしていて... 仕事って、ここまではやっておかないと、という矜持というかismを持っていないとせっかく仕事をしていても「やっつけ仕事」にしか見えないんですよ。 そういうやり方をしている人の仕事は、作業の途中で必ず文句を言う割には自分の考えを周りに押し付ける一方で周りを全く見ていないんですよねぇ。 人は、エンジニアは特にオペレーションではなく、その人が持っている経験と知識に基づいて創作的な物作りをしなければならない作業が含まれています。そうした仕事は、1人では完結しないので必ず周囲を巻き込まないと仕事にならないんです。 こうした仕事のやり方をしている人がいると誰が困るかと言えば、巻き込まれた周囲です。もちろん、そんな仕事をしてれば、それを見ているマネージャはそう言う人は評価しないものです。 もし、次のような症状が現れていたら、困ったエンジニアなのかもしれません。 忙しい、時間がないと言う このフレーズを使う
2017/10/26 リンク