エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GitHub Copilot 完全攻略Tips後編 | ギャップロ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GitHub Copilot 完全攻略Tips後編 | ギャップロ
はじめに GitHub Copilotをより効率的に使うためにいくつかのTipsを紹介します。前編はGitHub Copilotの... はじめに GitHub Copilotをより効率的に使うためにいくつかのTipsを紹介します。前編はGitHub Copilotのインストール方法や基本的な使い方について触れました。後編では、主にプロンプトエンジニアリングについて触れます。 ナレッジベース(Enterpriseのみ) ナレッジベースとは、Markdownで作られたドキュメントを元にCopilot Chat(以降、チャットと呼ぶ)機能を向上させるものです。例えば、そのチーム内に存在する独自のワードなどを定義することなどが可能です。ナレッジベースを有効化するには下記手順を踏んでください。 こちらを参考にナレッジベースを作成してください 対象となるナレッジベースが持つレポジトリにMarkdownファイルを作成し、ドキュメントを作ってください ここでは例として下記のようなファイルを作成します。 このファイルを対象のレポジトリにPu