エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
同志グロスマン! (追記あり) - AztecCabal
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
同志グロスマン! (追記あり) - AztecCabal
友人のmixiで知った。ワシリー・グロスマンの"A Writer at War"が翻訳されるそうだ。邦訳タイトルは『赤... 友人のmixiで知った。ワシリー・グロスマンの"A Writer at War"が翻訳されるそうだ。邦訳タイトルは『赤軍記者グロースマン 独ソ戦取材ノート1941-45』*1。 グロスマンについては前に書いたエントリを参照。 ついでに、最近買った英語の本で「翻訳されないかな……」って本を挙げておく。歴史本ばっかりだが、いま近現代史が面白くてしかたがないのでしょうがない(学生時代は歴史は嫌いだったんだけど)。 Orlando Figes "A People's Tragedy: The Russian Revolution : 1891-1924"*2 数年前に出版され、非常に高い評価を受けたロシア革命史。ファイジズはほかにもロシア文化のエンサイクロペディックな解説書である"Natasha's Dance"*3、スターリン時代の一般市民生活を扱った"The Whisperers: Priva