エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「彦根リキシャ」でニッポンを走る
静岡竹サミット2012に参加してきました。近江八幡の酒蔵工房の小関さんはじめとするグループの一員... 静岡竹サミット2012に参加してきました。近江八幡の酒蔵工房の小関さんはじめとするグループの一員として、私は主に地元の竹を内装外装に使った「竹リキシャ」の運搬と、会場でのPR走行などを担当させてもらいました。2月は2回目の静岡となり、曇りがちでしたが、朝のうちに少しだけ、富士山のお顔も拝見することができました。 平日でしたが会場は満員で、乗車体験には幼稚園児の子供たちがバスで100人以上来てくれたりして、忙しくも充実したPR走行となりました。会場内の敷地が非常に広く、安全に走ることもできてよかったです。 サミットのパネルディスカッションなどの内容は、真剣に竹の利活用を考えておられる皆さんの集まりでしたので白熱しておりました。環境や交通の分野やコミュニティに感心があるものとしては、関わりがなくはないのですが、ついていききれずに難しく感じるところもありました。しかしながら懇親会などでは地域地域