自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
213 usersがブックマーク
32
生徒向けの使えるリンク集が「学校図書館の自殺行為」と言われた ~ 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) | HON.jp News Blog
記事へのコメント32件
- 注目コメント
- 新着コメント
archivist_kyoto
この認識が現場側から出たのは重要「…児童生徒の居場所となり心に寄り添うこと自体は、学校図書館にかかわる教職員の付加価値に過ぎない…結果としてその専門性を否定する危険性もあることを付け加えておきたい」
arajin
「学校図書館はあらゆる情報を取捨選択し、それらを構築し提供し、その活用についても指導・援助することで児童生徒の学びを包括的にサポートする場所、つまりは情報活用能力の育成に関わる場所であると考えている」
Katharine_15
“児童生徒の居場所となり心に寄り添うこと自体は、学校図書館にかかわる教職員の付加価値に過ぎない。それらがことさらに学校図書館の業務として強調されることは、結果としてその専門性を否定する危険性もあること
burabura117
図書館が情報全般の専門組織になり、市民がみんな活用できるとしたらこんなに素晴らしいことはないんだけどなぁ…。必要な情報が一体どこにあるのかは、見知らぬ分野だとなかなかたどり着けないことが多い…
fatpapa
学校図書館は予算の関係で規模が小さいとか古いって問題があるし積極的に電子図書館を推進して欲しいし、紙とネットの両方を活かす為にパソコンルームと図書館は合体させるべき。冒頭のような司書の意識改革も必要ね
shion214
みなさん書いているので自明の事ですが、図書館は本を貸す場所だけではないのです。情報を、情報の収集の仕方を、情報の活用の仕方を教える場所なのです。レファレンスサービスについて調べれば皆さんお分かりに…
coherent_sheaf
"学校図書館が扱う「情報」は本だけではない。インターネットの情報も含めた、あらゆる「情報」を扱う学校図書館は、「情報活用能力」の育成にどう関わるか。そして、そのことをどう学校教育の中に位置付けていくか"
tohokuaiki
いまいち学校図書館がどう教育課程に寄与するかってのは無意味とは言わないが疑問なんだよな。“学校図書館はここでもまた、「教育課程の展開に寄与する」という役割から切り離されてしまったような脱力感を覚えた”
rain-tree
関わってたからこの人のいうことは分かるし自殺行為といった人には「ニューヨーク公共図書館」見せたらいいと思うんだけど、そもそも現場の状況が学校や自治体によってだいぶ違うという現状を踏まえないとなんとも
mkotatsu
心に寄り添うのはまずスクールカウンセラーだよな / 学校図書館にはキュレーター的役割を求める / ツタヤ図書館への唐突なdis / 子供には調べる事、関連書籍を探す楽しみを学んでほしい
haha64
図書館は紙の本を守ることじゃなく、万人に情報を提供するために存在してるんだけどな。ネットだと難しい原典の確認が図書館では容易だから、司書業務の要であるレファレンスもむしろICTと相性がいいはず。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2020/06/17 リンク