エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
きぼう - Wikipedia
この項目では、国際宇宙ステーションの実験棟について説明しています。 列車の「きぼう」については「修... この項目では、国際宇宙ステーションの実験棟について説明しています。 列車の「きぼう」については「修学旅行列車」をご覧ください。 小惑星については「きぼう (小惑星)」をご覧ください。 その他の希望(きぼう)については「希望 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 きぼうの外観 NASDA時代のきぼう完成予想図きぼうの全体図 きぼうのロゴ きぼう(KIBO)は、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が開発した日本の宇宙実験棟で、国際宇宙ステーション (ISS) を構成する部位の1つ[1]。ISSでは最大の実験棟で[1]、通称は「きぼう」日本実験棟[2]。計画時の呼称はJEM(Japanese Experiment Module:日本実験棟)[3]。日本で初めての軌道上研究所と位置付けられている[4]。エアロックやロボットアームを備え[1]、ISSでは唯一、重量50キログラム程度までの超小型人工衛星を