エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Elm を既存の JavaScript と併せて使う N の方法 - ジンジャー研究室
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Elm を既存の JavaScript と併せて使う N の方法 - ジンジャー研究室
今月、社外向けに1回、社内向けに1回 Elm の紹介をしたところ、両方とも好評で「ぜひ使ってみたい」と... 今月、社外向けに1回、社内向けに1回 Elm の紹介をしたところ、両方とも好評で「ぜひ使ってみたい」という声が多く、良かったと思う一方で、ここは補足すべきだったなーという点があったので書きます。 両者に共通して頻出だったのが、 既存プロジェクトの一部に導入するにはどうすればいいか JavaScript のライブラリは使えるのか という質問。 Elm の紹介としてはメインの話題じゃないんだけど、まぁ実際に導入しようと思ったら確かにそこ一番気になると思う。 Elm の初期化方法 まず、Elm の仕組みから見ていくと、例えば Main モジュールをエントリポイントとした場合、JavaScript 側で最も簡単に初期化する方法は次の通り。 <script src="/assets/elm.js"> <script> Elm.Main.fullscreen(); </script> fullscre