エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
github製のwiki'gollum'で日本語が使えないときの対処法 - kei_q
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
github製のwiki'gollum'で日本語が使えないときの対処法 - kei_q
この記事はgritの2.4.2がgem installできるようになれば用済みではあるが、本日大変困ったのでメモ。 gi... この記事はgritの2.4.2がgem installできるようになれば用済みではあるが、本日大変困ったのでメモ。 githubのwiki部分を切り出したwiki engineのgollumは、日本語を使おうとすると次のようなエラーが表示されてしまう。 Grit::GitRuby::Internal::LooseObjectError at / size mismatch file: loose.rb location: get_raw_object line: 59これは、現時点でgem install gritで入るversionが2.4.1であることによって起きている。gollumが内部で使用しているGit repositoryを扱うライブラリであるgritがbytesizeを使うべきところでlengthを使い文字列を調べているのが原因らしい。 この件に関する修正はgithubのma