エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さしがねの使い方 DIY編 : リビングでDIY
リビングでDIY リビングで生活空間のDIYライフ。 ちょっとした修理や工夫の日曜大工。 生活を豊かにする... リビングでDIY リビングで生活空間のDIYライフ。 ちょっとした修理や工夫の日曜大工。 生活を豊かにするアイテムや、 便利な道具の紹介などしていきます。 DIYで使う、さしがねの使い方さしがねはたくさんの使い方がありますが、DIYで丸太を扱うことは少ないと思います。 そこで、差し金の基本的な使い方を中心に覚えておきましょう。 さしがねの各部の名称 基本的に長手(ながて)を手に持ち、妻手(つまて)では、けがき(線を引く)や 直角になっているか調べたりします。 妻手を持って使うことはしないと思って良いでしょう。 また、目盛りは外側の mm単位 を使います。 内側にある目盛りは、丸太のときに使用するので、今回は使いません。 さしがねでできること板の歪みを調べる。長さを測り、印を付ける。直角(90度)であるか調べる。直角にけがく(線を引く)45度の線を引く。30度・60度の線を引く 板を等分する