新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エネルギッシュで明るい「密教」を「みんな」の助けに 住職が出版 | 毎日新聞
「そもそも、密教って何?」。こんな問いかけから始まる入門書「学びのきほん みんなの密教」(NHK出版... 「そもそも、密教って何?」。こんな問いかけから始まる入門書「学びのきほん みんなの密教」(NHK出版、税込み825円)を、愛媛県今治市の四国霊場第57番札所・栄福寺の白川密成(みっせい)住職(47)が出版した。真言密教の住職として、日々の生活でも実感することの多い空海(弘法大師)の教えを捉え直した。「宗教に興味のない人にこそ読んでほしい」という。 密教は、インド発祥の仏教の一部である秘密仏教のこと。同書では、自分勝手な「自我」と、物事に執着する「煩悩」に向き合い、あらゆる人々をさとりに導くという大乗仏教の思想が日本に長く根付いていったと紹介している。 白川さんは高野山大学密教学科を卒業後、愛媛県内の書店で勤務。その後、先代の住職だった祖父の死去に伴って24歳で栄福寺住職になった。かけがえのない当時の体験を、コピーライターの糸井重里さん主宰のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」に連載し、201
2025/01/29 リンク