新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Zoom使い方(12)「ニコ動」風のコメントをもらう会議をする | みのりび
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Zoom使い方(12)「ニコ動」風のコメントをもらう会議をする | みのりび
今回は、Zoomで画面共有しながらニコニコ動画のように参加者がコメントをできる方法が出ました!アプリ... 今回は、Zoomで画面共有しながらニコニコ動画のように参加者がコメントをできる方法が出ました!アプリ「Comment Screen」との連携について、簡単にご紹介します! Zoomとは リアルタイムメッセージングとコンテンツ共有が可能な企業向けビデオ会議 簡単にいうと、「パソコンなどのツールを使い、複数人で、音声通話やチャットができる仕組み」です。Zoomは、基本的に無料で利用できます。 Comment Screenとは 「Comment Screen(コメントスクリーン)」は、筑波大生発のオンライン会議のアプリ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、イベント中止やテレワークの導入のために、無料で提供が開始されました。 特徴 web上で投稿されたコメントをリアルタイムでディスプレイの上に流す Twitterでタグ付きのツイートをしたものを表示 絵文字を使って、観客の感情と盛り上がりを可視化