エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
何がディフェンシブ株? | みんかぶ株式コラム投稿用
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
何がディフェンシブ株? | みんかぶ株式コラム投稿用
米国サブプライム問題に端を発した金融市場の混乱により、90 年代以降世界経済の需要牽引役として成長を... 米国サブプライム問題に端を発した金融市場の混乱により、90 年代以降世界経済の需要牽引役として成長をリードしてきた米国消費経済の急減速がもたらされ、世界経済の先行きに対して不透明感も強まる状況にあります。 歴史的に景気後退局面の株式市場は、金融緩和基調の下、景気悪化と裏腹に株式市場が値上がりする傾向がみられます。いわゆる「金融相場」、「不景気の株高」といった株式市場の値上がりです。また、景気後退までいたらなくともマクロ経済の混乱により経済見通しの不確実性が高まる中で、金融政策が緩和基調となる状況下では、不景気でも値上がりする銘柄群がありました。そのリード役は「ディフェンシブ株」といわれる銘柄でした。 「ディフェンシブ株」とは 利益が景気動向に左右されにくい銘柄群のことです。具体的には、所得が減っても生活に必要な食料品や薬品などへの需要は落ちにくく、これらの業種の銘柄は、景気後退に対して(利