記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-know
    a-know “技術的負債の原因の多くはアーキテクチャ選定の失敗”

    2022/10/03 リンク

    その他
    tricknotes
    tricknotes "「負債ベースライン(debt baseline)」 と 「負債上限(debt ceiling)」による許容範囲を設ける"

    2022/09/29 リンク

    その他
    ducktoon
    ducktoon 開発者体験なんか気にかけてくれる職場があるのか

    2022/02/03 リンク

    その他
    iekusup
    iekusup なるほど。

    2021/12/30 リンク

    その他
    vtryo
    vtryo "このSLOやエラーバジェットのようなものを、コード品質にも取り入れたい。コード品質は静的コード解析ツールなどを利用してメトリクス化できる" なるほど

    2021/12/25 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang いつどのタイミングで再設計すべきかについて指標値を使おうという提案がされているが、これ、実際に上手くできるんだろか。

    2021/12/24 リンク

    その他
    tasshi820
    tasshi820 “開発者体験の悪化が組織を単なる集団に変えていく”

    2021/12/24 リンク

    その他
    eichisanden
    eichisanden “自社のソフトウェアプロダクトが技術的負債にまみれたまま放置されているなら、優秀な人材が他社に流出するリスクがあると認識すべきだ。”

    2021/12/24 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname ダイクストラが構造化プログラミングの第一部「9 プログラムの段階的作成」で技術的負債を肯定し、彼が「重要な決定は先延ばしに」「階層構造化」と主張して、第二部でデータ構造化、第三部でクラスを紹介している

    2021/12/23 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit そんなことを考えながら、僕らは今日も負債を生産し続けるんだ

    2021/12/23 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 耳が痛い話ばかりだ……

    2021/12/23 リンク

    その他
    kazoo_net14
    kazoo_net14 この手の話は結局ちゃんと解決したのを見たことがない

    2021/12/23 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou 泣いた。全てに同意しかなくて泣いた。

    2021/12/23 リンク

    その他
    rainbow_doll
    rainbow_doll 自分とこのレイヤーしか語れないのは皆同じなのに、こここうしたら良くなると思うから変えようぜって意見に低レイヤー弱いくせに偉そうなこと言うんじゃねーってなんなら、負債も流出もなくなんないだろうねって感じ

    2021/12/23 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “裏を返せば、自社のソフトウェアプロダクトが技術的負債にまみれたまま放置されているなら、優秀な人材が他社に流出するリスクがあると認識すべきだ”

    2021/12/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 往々にしてこの話は「で?」で終わる。

    2021/12/23 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 「技術的負債の原因として回答者に最も多く選択されたのが「アーキテクチャ選定の失敗」だった」

    2021/12/23 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 “負債ベースラインと負債上限”これをどうコンセンサス取るのかが大事だし、開発にしか目がいかない質の低い開発者が負債を作ってるだけなのでは。

    2021/12/23 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 負債ベースラインと負債上限をエラーバジェット的に取り入れる。エンジニアリングのバックグラウンドを持つプロダクトオーナーが居れば機能しそうだがそんな人は居ないって現場はつらいな。

    2021/12/23 リンク

    その他
    newnakashima
    newnakashima まあ言うは易しってやつだな。金のある大企業以外の環境でテストしっかり書いてリファクタにもちゃんと着手できるプロジェクトをやるにはエンジニアが起業するしかないと思う

    2021/12/23 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 昔、私がアーキ設計した奴は当初50テーブルだったのが500に増えたけど破綻しなかったというか破綻しないように作ったら気軽に増やされた…。最近は設計できないからって放棄する人が増えて開発中にやってられなくなる

    2021/12/23 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 中盤から面白くなってくる

    2021/12/23 リンク

    その他
    winterfall
    winterfall “裏を返せば、自社のソフトウェアプロダクトが技術的負債にまみれたまま放置されているなら、優秀な人材が他社に流出するリスクがあると認識すべきだ。”

    2021/12/23 リンク

    その他
    yellowdomestic
    yellowdomestic 実際はそのfailure demandが溜まりに溜まった状態のレガシーを引き継がされるケースが多い 担当システムに誇りを持っているのは当初の開発者だけで、後任にとってはできの悪い他人の子供の面倒見てるようなもん

    2021/12/23 リンク

    その他
    dmr
    dmr 責任

    2021/12/23 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki そうだなー。と思う反面、負債をパパッと片付けれるんなら偉そうなこと言ってもいいんだけどよう…っていう気持ちもある。レガシー、低レイヤー弱いのに聞いたようなことばっか言うのも多い感じ。

    2021/12/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    技術的負債は開発者体験を悪化させる - mtx2s’s blog

    ソフトウェアエンジニアにとって、技術的負債が増え続けるソフトウェアプロダクト開発現場に身を置くこ...

    ブックマークしたユーザー

    • ken31542444362024/08/27 ken3154244436
    • tomoyamatsumae2024/07/05 tomoyamatsumae
    • jagagaj2024/03/23 jagagaj
    • aaaikaaa2023/05/16 aaaikaaa
    • techtech05212023/04/04 techtech0521
    • nc44v-134-nvtyqfgq2023/03/27 nc44v-134-nvtyqfgq
    • vyniled2023/01/13 vyniled
    • hariboten2022/12/23 hariboten
    • t-kohno2252022/12/22 t-kohno225
    • a-know2022/10/03 a-know
    • hoppie2022/09/29 hoppie
    • tricknotes2022/09/29 tricknotes
    • kyo_ago2022/09/01 kyo_ago
    • kiwofusi2022/08/07 kiwofusi
    • otcsr2022/07/07 otcsr
    • kasahi2022/04/24 kasahi
    • tjnet5552022/02/07 tjnet555
    • ducktoon2022/02/03 ducktoon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事