エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
見出しに使えるfit-contentを解説してみる | Pulp Note - WebデザインやWebサイト制作の現場で使えるTipsやアイデアを紹介
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
見出しに使えるfit-contentを解説してみる | Pulp Note - WebデザインやWebサイト制作の現場で使えるTipsやアイデアを紹介
コンテンツの幅に合わせたサイズを指定できるfit-content。無駄なタグを省くことができて、便利に使える... コンテンツの幅に合わせたサイズを指定できるfit-content。無駄なタグを省くことができて、便利に使えるこのコードを私は見出しデザインで使用しています。今回はfit-contentについて実例つきで紹介していきます。 fit-contentで背景色 fit-contentでコンテンツ幅に背景色 中央位置に配置した見出しに背景色をつけるスタイル。<h2>や<h3>などの見出しタグを親要素の中央の位置に配置しつつ、背景色をつけるためには横幅を指定しなければいけません。 fit-contentを使用しないと見出しごとに横幅を指定する必要がある また、見出しの横幅を指定しないと親要素の幅いっぱいに広がってしまいます。 h2やh3などの見出しにdisplay: inline-blockを使用すればコンテンツ幅に背景色をつけることができます。 しかし、中央配置ができないため、見出しタグの中に<sp