記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kou-qana
    kou-qana 手をかけた感より、「EXCELとWordに入ってて、一番太い」に尽きると思う。他の書体じゃ目立たないんだよ単純に。

    2023/04/12 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 「「手をかけた」感が手軽に出せる」ってのはまあ罪深いなぁ。

    2018/09/11 リンク

    その他
    TakamiChie
    TakamiChie 手をかけた感でポップ体使ってる人、確かにいそうだなあ。

    2018/06/16 リンク

    その他
    stockedge
    stockedge “つまり目を引く要素に対して使うために設計されたものが多く、基本的に長い文章に使うものではありません”

    2016/05/23 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan “フォントから考える”

    2016/03/31 リンク

    その他
    souvenir038
    souvenir038 人は「なにかをやった」感を好意的に判断しがちで、「手をかけた」感自体を評価する

    2016/03/21 リンク

    その他
    ryuzee
    ryuzee プレゼンに入ってるのを見るとダサいなーと思ってしまう...

    2016/03/21 リンク

    その他
    carrion-crow
    carrion-crow 「あくまで仮説ですけれど、人は「なにかをやった」感を好意的に判断しがちです。「手をかけた」ことがそのデザインにおいて適しているのかはともかく、まず「手をかけた」感自体を評価するということです」

    2016/03/20 リンク

    その他
    kamiaki
    kamiaki 丁寧に言語化されている。

    2016/03/15 リンク

    その他
    silver-rocket
    silver-rocket 薄ら上から目線の気色悪さ

    2015/11/24 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn 「手をかけた感」…ふーむ。その捉え方で確かに切り取れるか。なるほど。

    2015/07/31 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN まぁそうですよね…『Officeにバンドルされているフォントで、目立って太いフォントは創英角ポップ体か創英角ゴシックUBかの2択』

    2015/07/27 リンク

    その他
    wemra
    wemra フォントから考える (1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?

    2015/07/24 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design 今回もいい内容だった。デザイン書体自体も、手をかけた感のために過剰に使われることあると思う /

    2015/07/23 リンク

    その他
    rotten_apple
    rotten_apple Sさん

    2015/07/22 リンク

    その他
    skel
    skel 前回同様「なぜ使われるのか?」を客観的に言語化できててすごい。手をかけた感、頑張った感が変な方向に向かって逆効果になってる例は数数多だな。行政の掲示物に特に多い。

    2015/07/22 リンク

    その他
    mi_ki_ri
    mi_ki_ri デザインそのものより、「手をかけた感」を評価する思考はあるあるだし自分もハマりそうなので気をつけたい

    2015/07/22 リンク

    その他
    adorable
    adorable 創英角ポップ体は非常にクセが強く、利用に適した領域がかなり限られた、“じゃじゃ馬”なフォントです。しかし、Microsoft Officeという広く普及したソフトに付属しているために、さまざまな人が、さまざまな目的で、さ

    2015/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フォントから考える(1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを...

    ブックマークしたユーザー

    • maple_magician2023/12/01 maple_magician
    • DOKCN2023/04/12 DOKCN
    • kou-qana2023/04/12 kou-qana
    • yuchicco2023/04/11 yuchicco
    • shirosso2021/12/14 shirosso
    • tsukitaro2021/05/24 tsukitaro
    • kaph2021/05/09 kaph
    • gojopost2020/02/29 gojopost
    • laislanopira2019/11/08 laislanopira
    • kenjiro_n2018/09/11 kenjiro_n
    • TakamiChie2018/06/16 TakamiChie
    • gooseberry07262018/06/12 gooseberry0726
    • rikuo2018/06/12 rikuo
    • te1061492018/06/12 te106149
    • bassarabassara2018/06/11 bassarabassara
    • nekoluna2018/06/11 nekoluna
    • batti-82018/06/11 batti-8
    • janba2018/05/12 janba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事