エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【小ネタ】Web系サービスで使うAWSサービスの制約・上限を調べてみた!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【小ネタ】Web系サービスで使うAWSサービスの制約・上限を調べてみた!
こんにちは、Bogartです。 毎日のように最新のWeb サービスの提供が開始される昨今、取り分け新規領域で... こんにちは、Bogartです。 毎日のように最新のWeb サービスの提供が開始される昨今、取り分け新規領域では非常に多くのプロダクトでAWSをインフラに採用していると考えられます。サービスを構築する場合、設計時に想定アクセスユーザーに対して、どれだけのアクセスに耐えられるか負荷試験を行った上で公開するというのは極めて一般的な流れです。 その際にパブリッククラウド側が提供する各サービスの利用上限が見落としがちなボトルネックとなる場合があります、この記事では公開系のWebサービスを構築する際に主に使われるAWSサービスのデフォルトの制限についてご紹介していきます。 主要サービスの制限一覧 主なサービスの制限は2017年10月現在以下の通りになっています。 ※ロードバランサは負荷に応じて自動的にスケールアウトする仕組みになっていますが、スケールアウトのタイミングがボトルネックになることがあるため