エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どんなに頭が良くても英語ができなければ賢いチンパンジー - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
英語ほど誰でも多少の労力で手に入って、お金も生活の質も劇的に向上させてくれる技術は他には無い。そ... 英語ほど誰でも多少の労力で手に入って、お金も生活の質も劇的に向上させてくれる技術は他には無い。それなのに時々ウェブ上で見かけられる英語軽視の論説は一体なんなんだろう。 特に英語圏での海外暮らしは「どんなに頭が良くても英語ができなければ賢いチンパンジー」という現実に向き合わなければならない。「英語ができなくたって。。。」「英語なんかよりもずっと大切なことが。。。」などという言い訳にまったく意味が無い現実に向き合い続けることで見えてくるものもある。端的に言うと「英語の重要性」だ。これは強調しても強調しすぎることがない。 そしてこの傾向は例え日本に暮らしていたとしても広まっていくだろう。これからの若い世代にとって英語軽視の発想は害悪でしかないので、ひとつひとつ反論したい。 英語軽視その1)教育においては英語ではなく身体のバランスや創造力の育成を重視している。 誰が英語ができるようになると、身体の
2017/12/29 リンク