エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Think IT] 第1回:XHTMLの文書構造化とボックスモデル (1/3)
【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第1回:XHTMLの文書構造化とボックスモデル 著... 【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第1回:XHTMLの文書構造化とボックスモデル 著者:米倉 明男 公開日:2008/04/01(火) テーブルレイアウトとは HTMLコーディングの主流が、旧式のテーブルレイアウトからCSSレイアウトに変わり、大規模Webサイトを中心にXHTMLへの移行がひと段落した感があります。しかし、まだテープルレイアウトを用いたWebサイトが多いのも実情です。 そこで本連載では、慣れ親しんだテーブルレイアウトからなかなか抜け出せない方向けに、CSSレイアウトへスムーズに移行をできるポイントを解説していきます。はじめにCSSレイアウトはHTML 4.01、XHTMLいずれのバージョンでも対応可能ですが、本記事ではXHTML 1.0を対象にCSSコーディングについて解説します。 テーブルレイアウトとは、HTMLタグの1つである表組み<tab
2010/03/01 リンク