エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プログラマが学ぶべき英語 その1 〜 ジョジョの奇妙な英語 - 職業プログラマの休日出勤
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プログラマが学ぶべき英語 その1 〜 ジョジョの奇妙な英語 - 職業プログラマの休日出勤
今日はTOEICの試験を受験してきた。前回受験しようとしたのは2011年3月13日だったのだが、この回は東日... 今日はTOEICの試験を受験してきた。前回受験しようとしたのは2011年3月13日だったのだが、この回は東日本大震災の影響により中止。それ以降は業務上の都合?により受験できなかった。実際に受験できたのは恐らく3年振りくらいではなかろうか。 今後1年以上は受験できる見込みが無いことから、自分自身向けの備忘録も兼ねてTOEIC試験に向けた勉強法を記録しておきたい。 プログラマにとっての英語 英語ができない者は立ち去れ!と叫びたくなる程、プログラマには英語能力が必要である。英語能力とは言っても、大部分のプログラマにとってはreadingの能力がそれなりに身に付いていれば十分なのである。具体的には、W3Cの文書やRFC、利用している製品のベンダーの文書などを読むことができれば十分なのだ。これはそれほど高いハードルではない(はず)。 一方、そうやって英語能力を身に付けたプログラマが異なる領域で英語を