記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heis101
    取引に伴う便宜を、現金に図らせるか、カード会社に図らせるか。投票で問えればいいんだけど、これを掲げる政治家を知らない。民度。

    その他
    magnitude99
    キャッシュレス、何とかペイ、どう体裁を言い繕ってもインターネット技術に依存する決済方法に違いなく、台風や洪水など自然災害大国の日本で停電が深刻化した時、その無能振りは隠し様がないのに何故それに依存?

    その他
    oceantug
    飲食店の売上高営業利益率は平均で10%以下。消費税の2%増もキャッシュレス決済の手数料も店の死活問題になり得る。

    その他
    asagiasagiasagi
    “「クレジットカードは○○円以上から」” あるある

    その他
    jintrick
    日本も偽札に悩まされていればこんな間抜けな人たちは現れなかったかも。

    その他
    good2nd
    手数料がボトルネックになってるのは明らかなんだから、政府は推進したいならもっと手を打つべきだよな。消費者にポイント還元とかわけのわからん方法じゃなく。

    その他
    nisisinjuku
    店も客も無理して使うなって気はする。

    その他
    nobodyplace
    導入しなきゃいいんじゃねえの

    その他
    khwarizmi
    本屋とかでもそうだけど、2-3%追加で支払って気持ちよくカード払い出来るなら払うよって人は多いと思う。少なくとも私はそう。5%が悩むけど、2%なら即払う

    その他
    khtokage
    これ、現金管理コストをあちこちが引き受けてくれてるから現金商売の方が得になるんだよね。両替手数料(金種指定手数料)は最近当座にも掛かってくるようになったけど、そうやって各所が手数料を取れば変わる。

    その他
    poponponpon
    ジャアイイデスゥー!

    その他
    rmntc55211
    これだけqr決済事業者も増えてるんだから、手数料の値下げ圧力もかなりありそうだけどどうなのかしらね。個人的には1桁減るべきだと思ってる

    その他
    seachikin
    全てがキャッシュレスに移行できるなら現金取り扱うコストと比べることもできるけど現状は併用だから現金のコストがどうとかの話は全く関係ないよね。

    その他
    ROYGB
    クレジットカードも手数料を客からとる規約違反の店があったような。最近は減ったけど現金割引きなんかは規約違反にならないようにして実質的にカード手数料をとる手法。

    その他
    taguch1
    カード会社は規約違反でNGだけど他の決済や最終的にカード決済になる場合はどうなるんだろう?

    その他
    benkeiblog
    キャッシュレス化に伴い現金管理コストを削減で対応するんでなかったの?出来ないならやらないほうがいいよね。ちゃんと経営できてない例かと

    その他
    a_horuru
    ブコメのキャッシュレス派の意見見てると、かつてのグルーポンとかぐるナビで来る一見客と同等にしか見えんから、機会損失しても問題ないどころかむしろ平和だろう。

    その他
    hateshared
    なら導入するなとしか

    その他
    Fujitubo
    いや、手数料取っても問題ないビジネスモデルを構築しようよ…行きすぎた薄利多売をやめるとかさ。そこは消費者も飲まなきゃならんところだけど。まあ、そもそも景気がという話もあるし、難しいんよね。

    その他
    minoton
    現金決済インフラの維持コストは国・日銀、銀行、店等で分担してるが、キャッシュレス決済は店等のみに集中してるってのはある

    その他
    chintaro3
    強制される契約ってフェアじゃないと思う。

    その他
    tohima
    意味がわからん、導入しなければいいだけの話なのでは

    その他
    yokosuque
    客も店もキャッシュレス利権の被害者。

    その他
    homarara
    アリペイやWeChatペイは手数料が無料だと聞いた覚えがあるが。ビジネスモデルで負けてない?

    その他
    hakuginnyan
    AirPay使ってる弱小事業者だけど、たかだか数%とは言えやっぱり痛いよ。消費税2%上がるだけで大騒ぎなんだからわかるでしょ?手数料安いほうが普及が進んで利用者の利便性も上がるのに、ここまで潰れろコールが多いとは

    その他
    munyaX
    なぜ値上げしないのか…。通常、現金で払う人にも手数料を含めた価格にするわけじゃない。

    その他
    akizuki_b
    はでブコメでも店側に批判的な意見が多いけど、店舗にのみ販売手数料を負わせてたらそりゃーなーってなると思う。利用者は手数料を取られないしポイントつくしで、バランスが取れてないと思うの

    その他
    potsun3n
    トレンドに疎い多くの層は手慣れたつり銭のカウントよりも、よくわかんない機械の操作や決済完了までにかかる手間(特にクレカ)の方がコスト高いと感じちゃうんだよねー。治安いいから現金を抱えるリスクも少ないし

    その他
    tetsuya_m
    全部キャッシュレスになればお金数えて帳簿と合わせて、銀行に入金して、釣り銭用意する手間が無くなるけどね

    その他
    albertus
    現金を扱う手間を考えたら、キャッシュレスしか回答はないで、そうでないお店は潰れても良いです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    とあるお店で「キャッシュレス決済で30円の手数料上乗せ」「混雑時はキャッシュレスお断り」規約に引っかかるけど、お店の負担を考える声も

    リンク QR決済の比較情報メディア ピピッとチョイス 【キャッシュレス・消費者還元事業】決済サービスを...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2023/04/19 geopolitics
    • heis1012020/02/05 heis101
    • magnitude992019/10/25 magnitude99
    • oceantug2019/10/13 oceantug
    • sawarabi01302019/10/13 sawarabi0130
    • asagiasagiasagi2019/10/12 asagiasagiasagi
    • shimomurayoshiko2019/10/12 shimomurayoshiko
    • jintrick2019/10/10 jintrick
    • mitukiii2019/10/10 mitukiii
    • good2nd2019/10/10 good2nd
    • tg30yen2019/10/10 tg30yen
    • nisisinjuku2019/10/10 nisisinjuku
    • nobodyplace2019/10/10 nobodyplace
    • khwarizmi2019/10/10 khwarizmi
    • kisaraya812019/10/10 kisaraya81
    • khtokage2019/10/10 khtokage
    • george92019/10/10 george9
    • poponponpon2019/10/10 poponponpon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む