記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    zyzy 詳しく知らない自分でも雰囲気は理解できるように書いてくれてるけど、無限遠方でのみエネルギーの総量を計算できる、っていう所の分かりやすい説明があると嬉しいかも。

    2020/05/21 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 人間の認知の限界だの、そういう話は仏教や哲学がすでにやりつくしてる。量子論や科学が目指してるのはそこじゃないでしょ

    2020/05/21 リンク

    その他
    Cru
    Cru 真空中の光子の話まではまだ(誤読されそうと思いつつ)フムフムだったが、観測問題を測定絡めて始めてからはあんまり両手を上げて賛成出来ない…。せっかく面白い錯視の例で掴みはOKなのに

    2020/05/21 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa うーん、このこっちみんな感

    2020/05/21 リンク

    その他
    fraction
    fraction ないようがないよう。シクシク

    2020/05/20 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 錯視と現代物理学でいうところの観測はまったく別の問題なのでこれを結びつけるのはおかしい。後の方は観測者の話であって哲学でいう実在の話とは何の関連性もない

    2020/05/20 リンク

    その他
    futeneeman
    futeneeman なるほどですね

    2020/05/20 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 波動関数λだっけ?の中二病感

    2020/05/20 リンク

    その他
    closer
    closer 視覚心理学っていう学問分野があるからそれを学んだ方がいいよ。

    2020/05/20 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 やせたかなしい、と同じで過去の情報も使ってるのかな

    2020/05/20 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 錯視と観測問題の混ぜるな危険。

    2020/05/20 リンク

    その他
    spark7
    spark7 そーゆーことね。完全に理解した

    2020/05/20 リンク

    その他
    ustam
    ustam 100日後に…⁉︎

    2020/05/20 リンク

    その他
    quppo
    quppo ワニのやつ、寺で狛犬とか仁王像でやったらめっちゃ怖そう。

    2020/05/20 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R これ要は、我々はこの世界を脳が認識する方法でしか認識できない、って話よね。感覚器官はある意味で「外」と触れてるけど、脳はそこからの情報を処理することしかできない。ウチラは脳の外には出られないのよ。

    2020/05/20 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “空間や物体を奥行きがある3次元的対象だと感じるのも、脳の働きだと教えてくれています。”

    2020/05/20 リンク

    その他
    hariopip
    hariopip 錯視を理解していても、正しく認識できないのは面白い。

    2020/05/20 リンク

    その他
    htnr
    htnr この辺をウロウロした挙句勢い余ってオカルトの沼にガッツリハマる人けっこう居るから、わかんねえ前提である程度踏み止まる方法も考えられてる哲学や心理学ってなんだかんだ大事だよな

    2020/05/20 リンク

    その他
    coffeeglass
    coffeeglass 認識論的情報解釈。宇宙は量子情報でできている。量子情報は客観的実在ではなく、人間の認知に依存する。だから一部で流行りの多宇宙論とりわけ多世界解釈は、この考え方とは決して相容れない。

    2020/05/20 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 一滴の水に宇宙を見るのようなものを感じる

    2020/05/20 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 ちょっとにんげんののうみそどうなってんの

    2020/05/20 リンク

    その他
    gorokumi
    gorokumi トップブコメのためにブクマ

    2020/05/20 リンク

    その他
    nuara
    nuara “ エネルギー総量だけは、物理学的な意味がある”. そこに神様がなんかカキコしたのね。

    2020/05/20 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 錯視大好き。だが、認知心理学とか大脳生理学とかじゃなくて量子力学とは/半分もわからんとはいえ、こんなのが読めるネットはやはり楽しい。

    2020/05/20 リンク

    その他
    niwaradi
    niwaradi 量子力学も錯視と同じで直感的な理解はできないけどそれは観測者の干渉のせいで何もおかしくないよという話。古典物理でもラグランジアンやエントロピーまで進んでくると直感的理解は困難なのだけど。

    2020/05/20 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 恐竜の印象がすごくて本文が頭に入らないでござる。肉眼で見ると少しはちがうんんだろうか

    2020/05/20 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ 恐竜がほしいので

    2020/05/20 リンク

    その他
    studymonster
    studymonster トップブコメのリンクありがたし。早速子供とやってみた。片目で見るとすごく騙される!

    2020/05/20 リンク

    その他
    non_117
    non_117 典型的な構築主義に陥ってるので、哲学を勉強されるとよさそう。教養は偏ると良くないですね。

    2020/05/20 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid 色の線のは、単純に解像度落ちるだけなら色だけでなく顔とかの白黒部分のディティールも落ちるけど、そこは維持しつつ色は広がってるように補間されて見えるのが肝なのでは。

    2020/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    錯視は意識の現象的研究に役立ちますが、更に人間が見ている世界は最終的に脳内で加工されたものであることを教えてくれています。

    Masahiro Hotta @hottaqu 「情報は情報のみで存在し得るのか?」「量子力学が情報を扱う理論であるなら...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/28 techtech0521
    • suisei_s2020/06/24 suisei_s
    • sirosirocat2020/05/26 sirosirocat
    • negitoron2020/05/26 negitoron
    • No_Waste-No_Life2020/05/25 No_Waste-No_Life
    • temimet2020/05/25 temimet
    • stereobose2020/05/22 stereobose
    • zyzy2020/05/21 zyzy
    • quick_past2020/05/21 quick_past
    • gui12020/05/21 gui1
    • color_composite2020/05/21 color_composite
    • sugirkun2020/05/21 sugirkun
    • Cru2020/05/21 Cru
    • garlicgun2020/05/21 garlicgun
    • yogasa2020/05/21 yogasa
    • donotthinkfeel2020/05/21 donotthinkfeel
    • kyupi-n2020/05/20 kyupi-n
    • wushi2020/05/20 wushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事