エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント154件
- 注目コメント
- 新着コメント
kurotsuraherasagi
何度か怖い目にあったことあるから顔出し絶対嫌なんだけど、怖い目にあったことない人には伝わらないんだよなあ。上司にも伝わらないから顔出しの仕事が減らなくてループが終わらない。
jsbmrr
まさに例の世代だけどFBすら本名登録しなかった。登録するメアドは基本サブの捨てアカ。フェイクで通せる箇所は全部フェイク。最近電話番号認証の必要なサービスが増えてきてるのが精神衛生に悪い。
mkusunok
1995年か1996年に自分のWebサイトをつくった時から顔を出すのが当たり前だと思ってたので「絶対に顔を出すな」ってカルチャーは知らないんだよね。昔のネットはそれこそ所属から部署からメアドで筒抜けだったし
Domino-R
むしろ「匿名」に過剰に夢wを見てたから「特定」に価値があったのよね。隠すから付きまとわれたって面はある。むしろ顔だの名前だのより、私的な日常を晒し続けること(顕示欲・承認欲求)が問題の本質なのコレ。
harumomo2006
顔出ししたからといってすぐ犯罪に巻き込まれるわけじゃないし、会社のサイトで何年も本名学歴生年月日付き顔出し紹介されてたし今更感はある。確率低くても最悪の危険を避けようとするのは国民性なのか
PerolineLuv
東京立川のホテルでデリヘル嬢が刺殺された事件の後も、被害者のfacebookがすぐに特定されて写真が掘られて拡散したからな。。。何か起きた場合に実名顔出しSNSはヤバいツールに早変わりする。
II-O
Webは、犯罪者でも自由に閲覧できる世界である前提が、最近は言われないのかな? /Facebookでも匿名でしか利用してない。謎のインド人になってる / 過剰に恐れる必要は無いが諸々の面倒なリスクは避けたい。
Atamaitai
出会い系のアプリには友達と映ってる写真を載せてる人はけっこういる。 ”子供好きな自分”を演出するために友達や親戚の子供と映ってる写真を載せたり。 他人の写真を使って「本人です」って嘘ついて悪用したりね。
font-da
仕事柄、講演などの仕事では顔写真が掲載されることがあるのだが、この間、反トランスの人たちが、その写真をネットで取ってきて加工して、私を揶揄していた。稚拙な嫌がらせだけど、かれらは楽しんでるんだろう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/06/04 リンク