新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heis101
    「不登校の生徒はオンライン授業に参加させない」という措置には、不登校ではなくなるのを促す効果がある、と考えている気がする。単純に「差別」とか「教育の機会均等違反」では片付かない気がする。係争はすべき。

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 小中学の「出席」概念をアップデートしないと。障害ありでリモートの子どもも被害を食らう。これを機に変えましょう。

    2021/09/11 リンク

    その他
    mugimugigohan
    学習指導要領は全国統一、教科書は自治体により異なる→教科書会社が単元別オンデマンド配信できるよう国が支援するとかどうですか。担任が全部やるのは厳しい。

    その他
    vndn
    前提がわかんないけど、『オンライン授業に不登校の学生を参加させない』って判断を誰かがしたの? 「オンライン授業の案内が不登校の子に伝わってなかった」という話ではなく? 『在宅学習』も何を指すのかわからない

    その他
    kzmts
    不登校の理由によるけど、自分だったら行きたくない学校とは一切関わりたくないので、オンライン授業を受けられなくても構わない。

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 根本的に「不登校はわがままだ」っていう認識があるんだと思うよ。不登校児への嫌がらせでしょ。決めてる人が性格悪すぎ

    2021/09/11 リンク

    その他
    shirontan
    shirontan 粒の揃った兵隊の育成を要諦と考えるなら、もちろん不登校なんて許せないに決まってるじゃないですかー。ってのが理念なんだろうなあ。教育じゃなくて育成。悲しいね。

    2021/09/11 リンク

    その他
    sakahashi
    大学だと、出席不良気味だった学生が普通に卒業していく傾向があるので、コロナで卒業できたというケースはある。義務教育ではどういう処理なんだろう。

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 不登校にもいろいろあるから、一概にオンライン授業があればOKというものでもないと思う。その点コロナ不登校は一括対処でいいという面も相当あると思う。

    2021/09/11 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 「コロナ」と頭に付けると出席停止(欠席にならない)扱いになる今、出席日数の意味は薄れつつある。来たか来ないかじゃなくて学力が付いたかどうかで判別すればいいのに。不登校の子って結構できる子多いのよね。

    2021/09/11 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 不登校の子どもたちが市区町村関係なく使えるオンライン授業を国から提供すれば良いのに。そしたら各学校の先生の負担も減るし。

    2021/09/11 リンク

    その他
    hatebu_ai
    あ~、在宅授業を「不登校」と同列に見てしまう土壌、意識したこともなかったけどありそうだよな。「教室に来て箱詰めで授業を受けてこそ出席扱い」みたいな。

    その他
    hitac
    ろくでもない使い方しかされないからあまり使いたくない言葉なんだけどさ「憲法違反」子供に教育を与えるのは親と自治体と国の義務。物理的に与える手段がないなら兎も角、オンライン授業を与えないなんて恥を知れ。

    その他
    ginga0118
    中学校、高校レベルの授業に価値はないと思う。授業聞くより教科書見てるほうが時間節約になる。まあ、それで登校、不登校が決まるなら参加するだけだよな。学校に通うことのもともとの目的はなんなんだろうね。

    その他
    y-wood
    y-wood そうか、コロナは不登校の子息に教育のチャンスを与える可能性ができたのか。コロナで今までできなかったことが出来てるという側面はあるよね(気軽にオンライン面談とか、他にも増えそう、工場見学とか)。

    2021/09/10 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 元不登校生の親として、「?」なんだが。学校はすこしでも授業を受けさせようとするはず。地域差なんやろか。どうせやらないプリントとかもどっさり届けてきたんやけどな、ウチの場合。

    2021/09/10 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 あー、さっきTVで見たがオンライン授業受けると出席でも欠席じゃなくて「出席停止」扱いになるらしいんだよな。そこらへんに鍵がありそう。下衆の勘繰りなら「本来欠席のヤツが出席停止になるのはおかしい」とか。

    2021/09/10 リンク

    その他
    pongeponge
    オンラインで授業受けれる時代に受けさせないとか怠慢では?

    その他
    rgfx
    rgfx 日本の学校が学力の為の施設ではないとしたら、義務教育ってなんなんですかねえ。学級制神話とかとっとと解体されたらいいのに。

    2021/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不登校はオンライン授業NG?広がる地域格差と子どもの権利侵害

    笑顔で毎日を過ごしたい🍀 @8a78vebCAFiSOzr 信じられない、 うちの中学校 コロナで不安で登校できない...

    ブックマークしたユーザー

    • w84_yuto2021/09/12 w84_yuto
    • thesecret32021/09/11 thesecret3
    • heis1012021/09/11 heis101
    • iinalabkojocho2021/09/11 iinalabkojocho
    • mugimugigohan2021/09/11 mugimugigohan
    • vndn2021/09/11 vndn
    • kzmts2021/09/11 kzmts
    • satoshie2021/09/11 satoshie
    • cess2021/09/11 cess
    • nenesan01022021/09/11 nenesan0102
    • shirontan2021/09/11 shirontan
    • zenibuta2021/09/11 zenibuta
    • frothmouth2021/09/11 frothmouth
    • yuiseki2021/09/11 yuiseki
    • sakahashi2021/09/11 sakahashi
    • zeromoon02021/09/11 zeromoon0
    • avictor2021/09/11 avictor
    • oeshi2021/09/11 oeshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む