記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pandafire
    友達がせっかく作った一点物を転売ヤーに買い占められて転売されるのに嫌気が差して、立体物販売を辞めてしまったよ。なんとかならないのかなあ

    その他
    gwmp0000
    商人の仕入れ "グループ内で交わす言語が日本語ではなかった" "ハンドメイド系イベントでよく見かけます 大して作品も見ずに、スマホで撮影したり電話しながらアレもコレもと大量購入"

    その他
    field_combat
    建前的には主催側が業者向けの窓口やればいいんだろうけど、そうじゃないよな

    その他
    nisisinjuku
    デザインフェスタがほぼ手芸系、アクセサリー系になっているのもこういう輩と親和性高いところなのかも。文字も関係ないし、量産できるし。市場価格より安くて可愛いのがおおいしね。(僕も昨日出展してました...)

    その他
    jun_cham
    仕入れの場合値引きしますので別途お声がけください、みたいに書いておけないかな。あとは個数と納期と決済関係の交渉をして、後日生産して納品みたいな。公式は注文契約書のひな型とかでサポートしてあげて。

    その他
    brusky
    “自身のライブ配信で視聴者に高額で商品を転売する悪質な「転売ヤー」”リアルタイム購入代行か。商売の邪魔をせず買い占めじゃなければアリな気もするが。

    その他
    mayumayu_nimolove
    今までなかったのか

    その他
    Helfard
    転売屋が出品しているサービスを特定して規定の料金で出しまくればむっちゃ売れるってことじゃないか?

    その他
    haatenax
    それ即ち安すぎるのでは?

    その他
    rryu
    ライブコマースについてはちゃんと契約書を作ってなんなら利用料も取るようにすれば良いと思う。契約しなくても契約違反でもそれを理由に追い払えるし。

    その他
    pwatermark
    逆に転売屋を騙すための出品を考えてみたい

    その他
    tdaidouji
    コミケあたりなら、いっそ電波の増強をとりやめてスマホ通信しづらくするのアリじゃねと思ったり。元からいる計画的な買いあさり集団には通用しないけど「小遣い稼ぎ」気分のにわか業者参加ハードルは上がりそう

    その他
    protein_man
    もう終わりだよ。こうやって文化が廃れていく。法で転売をキツく締め上げる以外守る術はない。自衛は不可能。悪質転売には本当に腹が立つ

    その他
    sirobu
    デザフェスは出店してる側が本気で売りに行ってる人から、同好の士に制作物のお裾分けをしたい人まで色々いるから大量買い付けは別口で対応みたいに出来ればいいのにね

    その他
    nicoyou
    “ 中国ではライブコマースっていうライブ配信での通販が当たり前”ひとまず動画禁止しよう。しかしマナーとモラルで持っている趣味の場が荒らされるのは悲しい。↓商機も何もデザフェスは趣味レベルが大半やで…

    その他
    pyagatupa
    数量が多い注文ほど単価を上げるってのはどうだろう

    その他
    securecat
    うーむ。もちろん転売大前提の購入は迷惑なことには変わりはないが、自分的に貰いすぎだと思うような価格にそもそもしたらいいんじゃないか?とも思う

    その他
    topiyama
    ライブコマースと言ったって、ただの客(一般参加者)が勝手に店先で撮影したり実況したりあれやこれ賑やかしていくのは迷惑千万だな……

    その他
    ShimoritaKazuyo
    古のシルクロード商人もこんな感じだったんじゃないかな。右から左に流すだけで儲かるって知ってて、その原理に則って律儀に行動するしてるだけ。価格決定権は自分にあるんだから迷惑なら交渉すればいいだけじゃん。

    その他
    n2sz
    仕入れなら仕入れで作者にそう言って了承を取れば角も立たないんじゃないのかな。一般客のフリして買ってくから心証が悪くなる訳で…

    その他
    agricola
    転売の自由戦士「法律で禁止されてるんですか!?されていなければ僕たちの財産権を侵害するのは止めてもらえません?」

    その他
    emt0
    本当に仕入なら名刺でも渡して後日改めて発注すればいいのに

    その他
    NOV1975
    価格設定で逃げられないかな。同じもの3点目から100倍の値段になりますみたいな。あとは手に入場の時によく使うスタンプ押して不正防止

    その他
    ForAllMankind
    ForAllMankind これを商機と捉えられないから日本のクリエイターはいつまでたっても貧乏なままなんでしょう。市場の歪みがある限り、バイヤーが消えることはないよ。

    2021/11/15 リンク

    その他
    yuu-same
    “個人だから工房なんてないって言ったら驚いてた…。 ”ビジネス化しようぜ!くらい言ってほしいね

    その他
    itochan
    うーむ

    その他
    diveintounlimit
    転売erはいつになったら規制されるんかね

    その他
    hukushishokuin
    【限定】転売ヤーに大量に売りつけた後にネットで売り出してみた、の動画が出てからのイタチごっこがハイパーインフレーションみたいな展開に

    その他
    gairasu
    セット割高を導入したらどうかな。買い占めは5割増し。

    その他
    sabo_321
    sabo_321 現場に居たけどあまり気持ちの良いものではない。配信で反応あった奴を買う感じだった。だけど友人のおつかいや、買付けとどう違うのかというと微妙。対策するなら配信行為と買付け行為全般禁止かな。

    2021/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デザフェスにも転売ヤーが?出展品の全在庫をグループでかわるがわる買いしめる被害が発生している

    さがおうじ @sagaouji 「さすらいねこ」というキャラクターを描いているイラストレーターです。みんなの...

    ブックマークしたユーザー

    • tyu-ba2021/11/18 tyu-ba
    • akaz332021/11/17 akaz33
    • htenakh2021/11/16 htenakh
    • pandafire2021/11/15 pandafire
    • amedama82021/11/15 amedama8
    • gwmp00002021/11/15 gwmp0000
    • babelap2021/11/15 babelap
    • field_combat2021/11/15 field_combat
    • nisisinjuku2021/11/15 nisisinjuku
    • jun_cham2021/11/15 jun_cham
    • koonya2021/11/15 koonya
    • brusky2021/11/15 brusky
    • k92aki10042021/11/15 k92aki1004
    • fashi2021/11/15 fashi
    • mayumayu_nimolove2021/11/15 mayumayu_nimolove
    • enya_r2021/11/15 enya_r
    • Helfard2021/11/15 Helfard
    • yukikaki002021/11/15 yukikaki00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む