記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tockri
    まーじーでー?やってみたい。

    その他
    hz21s8
    実験の経過だけでもおもしろいのに漫画のテンポ良くて草

    その他
    klaftwerk
    一般側から検証実験するのそれなりにハードルあるなあ

    その他
    quabbin
    でんじろう先生は、フリーズドライのために凍らせているが、割ってはないなぁ https://www.ctv.co.jp/hapiene/program/20140920/index.html サントリーのまるごとミカンは液体窒素調理だから、このあたりの知見がありそう。

    その他
    hot_ic
    hot_ic 動画探してもトンカチで叩く動画しか見つからん。https://youtu.be/k9vY_QUeeCU 誰か実験して

    2022/07/28 リンク

    その他
    KariumNitrate
    仮面ライダーカブトを落としたらキャストオフするんかな。

    その他
    gazi4
    面白い。水分が多い組織が膨張して外側に向けて圧力が掛けられつつも外殻が硬質化して耐えている状態、かな

    その他
    hazardprofile
    小袋で分離してるから強度がバラバラってことかな

    その他
    yoko-hirom
    タマネギで試したい。

    その他
    masudanohitokoto
    みかんがバラバラになると未完ですな

    その他
    hatest
    hatest バナナは粉々にならずに釘打てるのに、ミカンはバラバラになるのおかしくない?

    2022/07/27 リンク

    その他
    yarumato
    “みかんの分離しやすい所から順々になのか 破損しやすい箇所から割れてくやつねw 外皮だけ破壊->房ごとに分離->こなごな”

    その他
    maninthemiddle
    みかんに対する残酷な極刑

    その他
    agricola
    agricola 液体窒素はマイナス197℃、液体酸素はマイナス194℃で若干酸素のが高い。つまり保存容器に保管しておいても空気中では徐々に液体酸素に置換されていく。ある程度実験したらその辺に撒いてしまうのがお作法だぞ。

    2022/07/27 リンク

    その他
    x100jp
    こわれそうなものばかり集めてしまうよ

    その他
    xxix29
    xxix29 そういう割れ方するんだ。構造の弱いところが先に壊れることで力を吸収してるとか?

    2022/07/27 リンク

    その他
    sabinezu
    「つぶつぶみかんジュースの作り方」

    その他
    Wafer
    高校で液体窒素...?大学か高専じゃなくて...?

    その他
    gui1
    液体窒素で予想外といえば北大さん(´・ω・`)

    その他
    nekoluna
    nekoluna 高校の文化祭で液体窒素系の実演やったなあ。 / 液体窒素の入ったデュワー瓶と人を一緒エレベーターは危険。「液体窒素輸送中、入らないでください」といった立て札といっしょに無人で運ぶのだ。

    2022/07/27 リンク

    その他
    maturi
    マジか

    その他
    topiyama
    topiyama 面白い割れ方。外側の弱い結合から割れて剥がされていくのかしら

    2022/07/26 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 夏、暑い実験室に液体窒素をまいて窒息死した事故があった。狭いエレベーターで輸送中に、窒息死というのもある。

    2022/07/26 リンク

    その他
    togetter
    こんな結果になるなんて知らなかった…。自由研究の題材にもなりそうだね!

    その他
    neco22b
    neco22b 追試したら同じ結果になるのだろうか?

    2022/07/26 リンク

    その他
    imakita_corp
    ミカンでも釘が打てるのかどうかのほうが大事だろ

    その他
    frothmouth
    “わー、最高すぎるそして人類は「今は実験中だ 更なる探求が必要だ」のマインドを常に忘れちゃいかんと思ったこれは赤ちゃんの頃から持ってるマインドだけど、大人になるほど失いがちなので。生きることはほぼ実験

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物理の授業で液体窒素に付けたミカンを落とす実験をした→予想外の挙動の連続で今でも忘れられない

    リンク WIRED.jp 液体窒素に漬けて、粉々になるものとならないものの違い あらゆるものは、液体窒素に長...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/19 techtech0521
    • kaionji2022/07/31 kaionji
    • k_wizard2022/07/31 k_wizard
    • S0R52022/07/29 S0R5
    • daaaaachi162022/07/29 daaaaachi16
    • t_f_m2022/07/29 t_f_m
    • kei_10102022/07/29 kei_1010
    • yamifuu2022/07/29 yamifuu
    • tockri2022/07/28 tockri
    • agrisearch2022/07/28 agrisearch
    • chintaro32022/07/28 chintaro3
    • hz21s82022/07/28 hz21s8
    • klaftwerk2022/07/28 klaftwerk
    • moonzkk1012022/07/28 moonzkk101
    • quabbin2022/07/28 quabbin
    • hot_ic2022/07/28 hot_ic
    • uxoru2022/07/28 uxoru
    • gracemeria2022/07/28 gracemeria
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む