記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazuau
    韓国はほとんどの中高で2000字以上の漢字を学習するので、大人になっても元素の周期表や歴史年表を覚えてる人と同程度には覚えてる人がいそう(すなわちほとんどいない)

    その他
    fujifavoric
    ブルアカの公式4コマは日本にしかないのではなく、日本版(Yostar)とグローバル版(Nexon)で作者や内容が異なるため、日本語でしか展開されていない4コマがある、という意味だと思います

    その他
    french_salad
    すごい

    その他
    duckt
    この人より日本語が怪しい人、ブクマカにもざらにいる。

    その他
    deztecjp
    N1取得者には永住権の取得を積極的に認める仕組みを希望。日本語を学ぶ魅力を高め、日本への移民を促す方策として。技能とか来日の目的と同じくらい、言葉が通じること自体を重く見たい。

    その他
    anmin7
    おまけのカードが知りたくて……

    その他
    cinq_na
    3年でN1満点合格は凄いことだが、この程度の問題を間違える日本人がいることも驚いた。そりゃ誤読して絡んで来る馬鹿が絶えない訳だ。

    その他
    pendamadura
    すげえな。英語ですらゲームやる気とか全く起きない

    その他
    caligo
    うちのTLでは乙女ゲーのFDがでる!原文でプレイしたい!で検定合格してる韓国の方のツイート流れてきてた。みんなすごい。

    その他
    akatsuki0122
    akatsuki0122 ブルアカは開発がNEXON子会社・パブリッシャーはYostar、なのにグローバル版や簡体字中国語版より先行して日本版が稼働している日中韓友好のゲーム

    2025/02/01 リンク

    その他
    kamezo
    日本語検定の最難問レベルを3年で満点合格てすごいな/ブルアカ知らずなので「韓国発ゲームなのに4コマは日本語版しかない」にも驚いた。二次創作にしては公式が紹介してる? 4コマ作者も韓国人? 情報量多すぎ?

    その他
    softstone
    softstone N1の例題、満点は取れたがむずかった。日本語以前に前提とされる知識レベルが高杉。

    2025/02/01 リンク

    その他
    tick2tack
    オタク方面、普段日本語でツイートしてるけど韓台中の人ってこと結構あって、びっくりすることちょくちょくある。

    その他
    red_kawa5373
    話すだけなら、日本語は割と簡単な言語。冠詞も性も無いし、発音数は少なく、不規則動詞もごく僅か。敬語も、語尾にですます付けて、人の名前にさん付けすれば何とでもなる。

    その他
    c_shiika
    わいはブルアカきっかけで新約読んだわ

    その他
    msdtatos
    msdtatos ブルアカは制作側の人達まで日本語勉強してて、何なら日本に移住してるクリエイターまでいるし、アニメ・漫画とか趣味が人生変えることあるよね

    2025/02/01 リンク

    その他
    JohnnyJosui
    N1問題の例題やったらいくつか間違えてしまった。なのですごいわ、この人は

    その他
    hatebu_admin
    N1例題見るにこれ解けるならそら殆どの日本語読めるし書けるわって感じやね

    その他
    seachikin
    seachikin 韓国語は文法が日本語と似てるので勉強すると割と入り易いけど、とはいえハングルから日本語だと文字覚えるの大変だし満点なんて凄すぎる。

    2025/02/01 リンク

    その他
    togetter
    好きなものへの情熱でここまでいけるんだ...!サンプルの問題やってみたけどすぐ間違っちゃったよ〜!

    その他
    sds-page
    sds-page 本場は韓国なのに・・・プロセカの大会でも韓国勢は日本語上手かったしゲームは交際交流、世界平和の原動力になる

    2025/02/01 リンク

    その他
    mats3003
    この韓国人すごいな。まあ今だと日本人の若い子はKPOP詳しくなるために韓国語勉強してる子すごく増えてる。ハリウッドや洋楽の英語からのシフトだね。N1の例題やってみたが受験経験あれば、さほど難しくはないな。

    その他
    kenchan3
    kenchan3 中国人台湾人は漢字が読めるので、日本語検定の上位の級になるほどかんじわりあが増えるから他の言語話者よりとりやすいと言おうとしたら韓国人だった。漢字の勉強を頑張ったんだね。

    2025/02/01 リンク

    その他
    crimson_diamond
    本題からは逸れるが、サンプルやってみたけど、うっかりミスならともかく普通間違えないだろというくらいオーソドックスな問いだった。逆に、これ間違えるような人、自分の言語能力をどう解釈しているのだろうか

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it N1受けようと思っている留学生に『ちりちり』と『じりじり』の違いを説明して?って言われてみんなで悩んだことがあった。すごい👏🏻

    2025/02/01 リンク

    その他
    straychef
    straychef 昔の日本人もハリウッド映画だの欧米作品をより深く知りたくて英語勉強したんだろう いまはもうその魅力がないから覚えようって人いないんだろうな 仕事で仕方なくってのが多いのかな

    2025/02/01 リンク

    その他
    samuelarts
    今はないけど大昔に海外向けに翻訳されたを同人を漁っていたせいで英語と中国語の簡単な猥褻表現はちょっとだけ読めるようになった

    その他
    Oliver1327143
    Oliver1327143 たぶん4コマ漫画を描いている人も韓国人で草。韓国人が韓国発祥のゲームを日本語で漫画書いてるから同じ韓国人なのに日本語を習得せざるを得なかったのか

    2025/02/01 リンク

    その他
    totoharusan
    totoharusan ツイート漁ってみたら別の言語にも興味があってしばらくは日本語で生活するか...と言っているのでただの天才

    2025/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ブルーアーカイブの4コマ漫画を翻訳なしで読めるようになりたくて...」→日本語の勉強を始めてわずか3年で日本語検定N1レベル満点合格まで果たす

    万事 @nanimokamo_mnsa 3年前、ブルアカの四コマ漫画を翻訳機なしで読めるようになりたいという思いで日...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/17 techtech0521
    • kazuau2025/02/03 kazuau
    • fujifavoric2025/02/03 fujifavoric
    • french_salad2025/02/03 french_salad
    • duckt2025/02/02 duckt
    • namaHam2025/02/02 namaHam
    • deztecjp2025/02/02 deztecjp
    • anmin72025/02/02 anmin7
    • tutinoko12252025/02/02 tutinoko1225
    • cinq_na2025/02/01 cinq_na
    • fjch2025/02/01 fjch
    • triceratoppo2025/02/01 triceratoppo
    • pendamadura2025/02/01 pendamadura
    • mmuuishikawa2025/02/01 mmuuishikawa
    • mirinha20kara2025/02/01 mirinha20kara
    • repunit2025/02/01 repunit
    • caligo2025/02/01 caligo
    • ardarim2025/02/01 ardarim
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む