記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    riocampos2
    riocampos2 受動態という単語の認知が英語教育での影響と考えると、英語教育ってスゴイなあと単純に感心してしまう。|.@anima_solaris さんの「受動態の起源について」をお気に入りにしました。

    2014/08/07 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 なかなか興味深い議論。でも、仮にこの内容を「受動態」「過去分詞」という用語を使わずに書くとしたらどうなるだろう?別の切り口があるのでは?/.@anima_solaris さんの「受動態の起源について」をお気に入りにし..

    2014/01/10 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy 資料として

    2014/01/07 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 面白かった。言語によって違うところが多い中、発展過程に似ているものがあったり。

    2014/01/06 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 面白い。大学のドイツ語講義を思い出した。受動態を用いて和文独訳をした学生がいた。その訳に対して、「文法的には正しいが、受動態を使うと不自然になる。」と先生からのコメントがあった。

    2014/01/06 リンク

    その他
    arixatos
    arixatos ロジバンには能動態と受動態の区別が無いとされるが、SE類による項の転換はやはり受動態とは別モノだね。

    2014/01/05 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku アラビア語でも受動態はあるけど無理くりな感じで、基本避けられる。現代口語ではかなり増えてるけど。

    2014/01/05 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv 実際、受動態ってなくても困らないからね。フィン語じゃ順番変えるだけだし。

    2014/01/05 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga “印欧語族の受動態もおそらくその起源は日本語でいう「自発」であり、その先に中間態の正体がある、という可能性が浮かび上がってくる” ←日本語を交えて考察してるところが面白い。

    2014/01/05 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/01/05 リンク

    その他
    t101
    t101 自発か。なるほど。

    2014/01/05 リンク

    その他
    pachikorz
    pachikorz おもしろい。/こういうの見るに、Togetterをブログ代わりに使う人もいるんだな。

    2014/01/05 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 中間態(中動態)の話から「ロウきゅーぶ!」の話へ

    2014/01/05 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium 難解だが、結論だけみても面白い

    2014/01/05 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 今たまたま中国語とスペイン語を勉強しているが両者とも受身表現が少ない。後者は再帰代名詞を使うことが多い。代名詞と動詞が合体して一つの単語になるのには驚いた。

    2014/01/05 リンク

    その他
    Humisawa
    Humisawa 非常におもしろい "受身・可能・自発・尊敬といった用法があるということは多くの人が知っている。そしてなぜ一つの形にこれほどまで多種多様な用法があるのかを不思議に感じた人もいるだろう。"

    2014/01/05 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 日本語の受動態は明治時代の西欧語の翻訳過程で発達したんだったなということを、思い出させられた

    2014/01/05 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 君は大野晋かw そして結語はそこかw

    2014/01/05 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 北海道方言における「さる動詞」(例:貼らさる、泣かさる)の扱いについてずっと考えているけど、中間態と言えるのかもしれない。

    2014/01/05 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 途中、現代的な感情への発達過程とも見えそうな話が出てすごく面白かった!

    2014/01/05 リンク

    その他
    lastline
    lastline 科学英語は受動態ばっかりになりがちなので気をつけたい。行為者を表現する必要がない、あるいはしたくない時に使うのかしら。他の言語系でも知りたいね

    2014/01/05 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago これは面白い!

    2014/01/05 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 命令形で物事を処理できた経験の長いロシア語では、受動態はあまり発達していない。また、「具体的に描写する」ことを是とするアラビア語では、受動態は文法的に可能でも原則的に避ける(例外は無人称文など)。

    2014/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2017/06/15 quick_past
    • raumpaix2016/05/01 raumpaix
    • paralysedinside2014/12/15 paralysedinside
    • katz32014/09/04 katz3
    • lotus30002014/08/11 lotus3000
    • riocampos22014/08/07 riocampos2
    • mumupanda2014/05/21 mumupanda
    • oks2014/02/16 oks
    • heatman2014/02/04 heatman
    • kmyken12014/01/10 kmyken1
    • Aventurier_H2014/01/09 Aventurier_H
    • theone05112014/01/08 theone0511
    • hyaknihyak2014/01/07 hyaknihyak
    • kalmalogy2014/01/07 kalmalogy
    • KatagiriSo2014/01/07 KatagiriSo
    • takatakakun2014/01/06 takatakakun
    • taizouzo2014/01/06 taizouzo
    • ko_chan2014/01/06 ko_chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事