エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現金NGが当たり前、激変する中国「決済実情」
「あ、そうだ。ここは日本だった! 日本じゃまだ現金しか使えないところが多いんだったっけ」 「日本は... 「あ、そうだ。ここは日本だった! 日本じゃまだ現金しか使えないところが多いんだったっけ」 「日本はこういうところはけっこう遅れているんだよね~」 東京・銀座で買い物をしていたときのこと。レジの前でおしゃれな中国人夫婦が小声で会話していたのが聞こえてきた。 2人とも左手にたくさんの買い物袋を持ち、右手でスマホを握りしめている。中国の都市部で頻繁に使われている電子決済アプリ、ウィーチャットペイ(WeChat Pay)を使って支払おうとしたようだったが、日本ではまだ電子決済できない店が多い。そのことをハッと思い出したようだ。 「やっぱり今、中国から日本にやってきたら、そりゃ、こういうふうに感じるだろうな」と苦笑しつつ、私はついついその夫婦に近寄り、聞き耳を立ててしまった。 中国は「超キャッシュレス社会」へと変貌した 日本でも今年の初めごろから大きく報道されるようになった中国人のスマホ電子決済。2