エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
認知心理学から幽体離脱のメカニズムも明らかに 追手門学院大学
認知心理学を専門とする追手門学院大学心理学部の乾敏郎教授の研究チームは、身体の平衡感覚をつかさど... 認知心理学を専門とする追手門学院大学心理学部の乾敏郎教授の研究チームは、身体の平衡感覚をつかさどる前庭および三半規管の感度が高い人(=乗り物酔いをしやすい人)は、そうでない人よりも「他者の視点を知覚する能力が高い」ことを明らかにした。 実験は、学生476人を乗り物酔いしやすい人と乗り物酔いしない人にわけ、このうち「他者視点取得」の実験には、乗り物酔いしやすい人18人としない人13人が参加。回転する台の上に人形と動物のぬいぐるみを対面させて被験者の前に設置。動物のぬいぐるみの右耳もしくは左耳に印をつけ、人形から見て動物のどちらの耳に印があるかを参加者が回答し、その速さを測定した。 印の左右や被験者の見る角度を変えて測定した結果、乗り物酔いしやすい人の平均値は、しない人よりも統計的に有意に速いことを確認。また回転角度が大きいほど時間がかかることもわかった。これらの実験結果から、平衡感覚をつかさ
2018/01/22 リンク