エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地層「千葉セクション」の認定に向け、第2ステップ通過 | 大学ジャーナルオンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地層「千葉セクション」の認定に向け、第2ステップ通過 | 大学ジャーナルオンライン
2018年10月17日から11月16日(イギリス時間)、国際地質科学連合内の第四紀層序小委員会で、千葉県市原... 2018年10月17日から11月16日(イギリス時間)、国際地質科学連合内の第四紀層序小委員会で、千葉県市原市の地層「千葉セクション」を国際標準模式層断面とポイントと認めるかどうかの投票が行われた。その結果、委員22名中19名の票を得、上部の委員会に答申されることとなった。 国立極地研究所や茨城大学など国内の大学や研究機関で構成される日本の研究チームは、2017年11月、日本初のGSSPとなるべく千葉県市原市の地層「千葉セクション」を申請した。この「千葉セクション」が、約77万年前の前期-中期更新世境界のGSSPとして認定されるまでには、4つのステップを通過しなければならず、今回の投票は第2ステップにあたる。約2カ月の討論期間の後、電子メールでの投票が行われ、委員22名中19名の票を得ることができた。 今後は、第3ステップとして、国際層序委員会で60%以上の得票が得られ、第4ステップの国際