エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
共感か死か - uumin3の日記
わりに最近どっかで読んだ一節が頭に浮かんで、どれだったかと思って探していましたが、ようやく見つけ... わりに最近どっかで読んだ一節が頭に浮かんで、どれだったかと思って探していましたが、ようやく見つけました。 フランス革命の場合、革命の指導者であるロベスピエール(一七五八―九四)などが、貧困に苦しむ人々に「共感」し、彼らを貧困から「解放」することを自分たちの"政治"の目標にした。苦しんでいる人たちに「共感」し、彼らのために偽善に満ちた圧制者を倒す闘いに立ち上がることこそが、人間らしさの証明だと考えた。 しかし、そうした[共感→解放]の"政治"にのめり込みすぎたため、弱者の「解放」という名目の下に、人々の剥き出しの暴力衝動をも「解放」することになった。"弱者に共感しない人間らしからぬ輩"が大量に虐殺されることになった。それが「恐怖政治」である。 仲正昌樹『アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険』(NHKブックス)の一節です。ハンナ・アーレントの自由論を彼女の『革命について』(1963)あたりでの
2009/06/16 リンク