エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Textwell】Cartaで始めるカード式ライティング(5):Clip編 - W&R : Jazzと読書の日々
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Textwell】Cartaで始めるカード式ライティング(5):Clip編 - W&R : Jazzと読書の日々
ジャズとしてのブリコラージュ。 Clip【Textwell】Cartaで始めるカード式ライティング(1):基本編 Carta... ジャズとしてのブリコラージュ。 Clip【Textwell】Cartaで始めるカード式ライティング(1):基本編 CartaはTextwell用のカード式ライティング・システムです。長い文章を書くとき、空行に挟まれた段落をカードとして扱い、全体構成を編集します。「タイトル+本文」の構造を持つテクストであれば、この... 前回ClipをCartaの一時保管庫として再定義しました。Cartaで消したカードをClipに残すシステムです。カードを混ぜ合わすパターンが増え、テクストの加工に幅が出ました。 今回その用途に合わせClip自体を作り替えました。カードを積んでおく作業台に見立てる。だとしたらコレが自然ではないか、と。コンセプトを根本的に見直しています。 Import Textwell ActionClip 行単位クリップ カーソル行を消去しクリップボードに保存します。行単位のカットです。範囲