新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント101件
- 注目コメント
- 新着コメント
asrog
自宅改装なら自己所有物件だろうし、先が見えない中で借り入れしてまで続ける気力がなくなったんだと思う。いわゆる「家賃を払ってない味の料理店」だったんだろう。/テナントがこれやると内装壊すから再起不能。
usaginokainushi
中野の老舗バーも閉店するし、いろいろバタバタと倒れていきそう。一致団結して乗り越えよう、ステイホームとか言うなら金をくれってなるし、いつまで個人の努力頼みを続ける気なんだろうか…。
klaps
運転資金って言ってるけど、運転資金くらいは借りれるし各種補助金もあるのでまだなんとか凌げるはず。今廃業している人はどちらかというと心が折れたということだろう。60代以上の経営者だと厳しい。
Midas
滝川クリステル例のおもてなし招致スピーチ「東京にはセカイじゅうのおいしいレストランがあるのよ(だから東京へきてね」ぶっこいてたが来年万が一オリンピックやろうとなったときもう吉野家くらいしか残ってない
toratorarabiluna273momomtan
「「こういう形での終わり方は1カ月前には思いもしなかった。もう少し続けていたかったが運転資金が続かない。同じようにつぶれる店が出て今後戦後の焼け野原みたいになるんじゃないか」」
sotonohitokun
一か月800の赤、1年で1億の赤が来そうなのに閉めない方がアホ。借りられる?売上が数年半分=赤字が増えるんだよ(+借金の額が増える。今閉めて1億残るが2年開けると家も無くなるってのが今の個人外食産業の選択。
sekiryo
運転資金は銀行で借りられるんだよ?今は政府が貸し渋るなって言ってるからかなり楽に借りられる。なんとなく閉めようかってなる要素って店やってればありふれてるんだよ。永遠の雇われ目線で政治を論じるのは害悪。
hetoheto
飲食店、旅行関連業は4月分の入金や支払いが出来なくなる5末を目処に大量閉店するだろう。持って6末か。それがXデー。ウィルスが収まっても再開は難しく、限られた店舗でやるか、違う文化形態へと移っていく
taskapremium
今春は歓送迎会のキャンセルが相次いだ。予約の取り消しの電話が続き、「恐怖を感じた」と中山さん。7人のスタッフを抱え、人件費や食材費、電気代などで毎月800万円かかる。東日本大震災の時は徐々に客足は戻って>
ShimoritaKazuyo
自宅でやってんだから閉店判断は早ければ早い方がよい。でも会社はぼーとしてても家賃は発生するからなるだけ業務を止めないよう力学が働く。でも社員はそれとは本質的に無関係だからさっさと休ませろと言うから大変
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2020/04/20 リンク